ある日の一コマ2学期
12月24日 2学期終業式
2学期最後の日です。4人の児童が、2学期にがんばったこと、心に残ったことを発表しました。学習発表会や九九、カッター研修や委員会など、どの児童もりっぱにしました。冬休みが始まりますが、(1)えがお(2)あいさつ(3)おてつだいをがんばり、良い冬休みになることを祈っています。また、自転車に乗るときは、(1)ヘルメットをかぶる(2)左側通行(3)範囲を決めることも守ってください。それでは、よいお年をお迎えください。
 
12月23日 大掃除
教室の中の机やいす、教卓など全てのものを廊下に出し、床をピカピカにしました。ロッカーの中の隅々まできれいにしました。後で、先生たちが床にワックスをかけました。
 
12月22日 備前市小学校図画・工作作品展
作品展に入選した7人の作品を児童玄関前に展示しています。ながめていると、いろんなことが想像できます。作品を見るって楽しいですね。
 
12月21日 地区児童会
昼活の時間に、地区児童会を行いました。登下校の反省や3学期のめあて・冬休みのくらしについて話し合われました。以下は、三石小よいこの約束です。
んなで守ろう、みんなの命
づけてがんばれ、手伝い・勉強
つもえがおで、明るいあいさつ
っかりがんばれ、持久走・なわとび
こさず食べよう、三度の食事
んども元気に会いましょう
 
12月20日 図書寄贈
株式会社クラレから図書の寄贈を受けています。たくさんの新しい本を購入させていただきました。冬休みには、しっかり本が読めるといいですね。
 
12月17日 イングリッシュ・イベント
ALTの主催で、「クリスマスの宝物をゲットしよう」というイベントが開かれました。業間時間に1・2・3年生対象にです。校舎内にあるお宝をゲットし、フューチャールームで、ツリーを完成させたり、塗り絵をしたりと楽しい時間を過ごすことができました。
 
12月16日 なわとびチャレンジ4回目
   
先週の火曜・木曜、今週の火曜とおこなわれてきたなわとびチャレンジも今日が最終です。1分間でとんだ回数を学年ごとに平均したものをグラフにしています。130回以上の学年もありますし、伸びている学年もあります。このままの勢いで、どんどん練習してもらえたらなぁと思います。
 
12月15日 異学年交流
仲間づくり委員会から提案された異学年交流が、昼休みを使って行われています。13日月曜日の2・4年生のドッジボールを皮切りに、今日の1・5年生のドッジボール、3・6年生の鬼ごっこが行われました。学年を超えて男女一緒にみんなで遊べるって、とってもすてきですね。
 
12月14日 全校計算テスト
2学期の全校計算テストの日です。今まで学習してきたことが、しっかり身についているでしょうか。どの教室でも、真剣に答案用紙に向かう姿が見られました。
 
12月13日 非行防止教室
岡山県警察本部から、ゲストティーチャーをお招きし、1年生と5年生で非行防止教室を行いました。してはいけないことをしないようにするためは、しっかり勉強することも大切なのですね。
 
12月10日 友達のすてきを見つけよう
児童玄関のところに「すてきな木」が現れました。人権週間の取り組みの一つとして、友達の良いところを見つけて、葉っぱに書き込み貼っていきます。友達を助けている姿やみんなでがんばっている様子などが書かれていて、読んでいると温かな気持ちになります。
 
12月9日 中学生読み聞かせ
三石中学校の文化委員が、小学生に読み聞かせに来てくれました。昼活の時間に、各学年ごとでの読み聞かせです。どの学年の児童も、先輩の読み語りに耳を傾けていました。児童たちの憧れですね。
 
12月8日 5年生研究授業
5年生国語科で「やなせたかし~アンパンの勇気~」の教材をもとに、伝記から生き方や考え方を学ぶ学習を行っている様子を全校の先生で参観しました。次々と、教材に書かれているやなせさんのすごさを発見し、発表することができました。たいへんよくがんばっていました。
 
12月7日 なわとびチャレンジ
業間休み、運動場に全校児童が集まり、なわとびチャレンジを行っています。1分間で何回とぶことができるかです。クラスで平均を出すようです。火曜日と木曜日に行います。
 
12月6日 プランターに苗植え
環境づくり委員会が、プランターにビオラやスノーボール等の苗植えを行いました。地域コーディネーターのご指導により、十数鉢のプランターに苗が植わっていきました。春には、華やかに彩ってくれることでしょう。楽しみですね。
 
12月3日 室町体験
6年生が社会科で学習した室町文化に触れる体験をしました。水墨画、茶の湯、生け花です。ゲストティーチャーの方にお越しいただき、手ほどきを受けました。心に残る体験ができました。
 
12月2日 三石こども園生活発表会リハーサル
明日本番を迎える三石こども園のリハーサルを参観させていただきました。すみれ・ふじ組さんの発表を中心に観させていただきましたが、かわいく、上手にできていました。特に、ふじ組さんの劇は、子どもたちが考えて作り上げたものときき、すてきだなぁと思いました。本番でおうちの方々を喜ばせている姿が目に浮かびます。
 
12月1日 歯みがきカレンダー
今日でメディぽい週間が終わりますが、その前に、歯を大切にする取り組みを行っていました。保健室前掲示板に、パーフェクト賞の歯みがきカレンダーが掲示してあります。1週間欠かさず朝、昼、夜、歯みがきができた人が、たくさんいました。
 
11月30日 縄跳びをいただく
公民館協議会から縄跳びをいただきました。高価なスポーツ用縄跳びです。6年生の2名が代表していただきました。お礼とともに、「この冬しっかり跳んで、体を鍛えます。」と決意も述べていました。
 
11月29日 閑谷研修
4年生が、閑谷に行ってきました。講堂学習やブラインドウォークを体験してきました。吉永小と一緒に活動できた場面もありました。朝は冷え込みましたが、活動中は、気持ちがよく、芝生の上で食べたお弁当は、格別に美味しかったようです。得るものがたくさんあった研修でした。
 
11月26日 学力定着状況確認テスト
岡山県が、4・5・6年生に学力定着状況確認テストを準備してくださいました。国語・算数です。三石小学校では、今週行うことになっています。さっそく、テスト後の分析をしている学年がありました。得意なことや不得意なことを見極めて、これからの学習に生かせるといいですね。
 
11月25日 メディぽい週間始まる
今日から、メディぽい週間が始まりました。メディアに触れる時間を少なくして、その時間を学習や読書・お手伝いなどをがんばろうという週間です。今年度3回目です。この日、健康づくり委員会が給食時間に、啓発の放送をしていました。よい一週間になるといいですね。
 
11月24日 校門坂
3連休明けもあったのかもしれません。校門坂には、黄色い模様が描かれていました。始業前には、たくさんのボランティアの子どもたちが落ち葉を掃きとってくれました。ねこ車で、8杯程度。明日朝の具合は、どうでしょうか。
 
11月20日 学習発表会当日
学習発表会当日です。子どもたちは、この日に向けて、主体的に練習したり、準備したりしてきました。おうちの方に、その成果を見ていただけたことと思います。たいへんよくがんばりました。
 
11月19日 学習発表会準備
昨日、学習発表会の予行を行いました。本年度も、各家庭の人数を制限したり、学年ごとの入れ替え制にしたりとご不便をおかけします。お許しください。今日の6時間目の準備で、いよいよ明日本番を迎えます。9時10分1年生の発表から開始です。
 
11月18日 備前焼の食器
今日の4年生の給食は、備前焼の食器でした。今日一日だけの特別な器です。献立は、神根ねこめし、モロヘイヤのすまし汁、ひらつくね、あこうみかんゼリーでした。地産地消週間ですが、備前焼の器で食べると、おいしさ倍増です。ごちそうさまでした。
 
11月17日 空気と水
4年生が理科の単元で学習したことをもとに、テストが終わった時間に空気でっぽうや水でっぽうをしているところです。空気は押し縮めることができるので、ポンと音を立てて先に詰めたものが飛び出すのですね。
 
11月16日 もちつき会
地域の方が、公民館でもちつき会を開催してくださいました。はじめて杵を持つ子どももおり、「楽しかった」と言いながら学校に戻ってきました。たくさんの方が関わってくださっており、温かさを感じます。学校に戻ってきて、おもちをいただきました。ほっぺたが落ちるほど、おいしかったです。ありがとうございました。
 
11月15日 修学旅行フォト川柳
校長室の前の壁に、フォト川柳が飾られています。「ドキドキと心臓の音があふれだす」ジェットコースターの写真に添えられている児童の川柳です。修学旅行から一週間、光景が目に浮かんできます。他の学年の児童や先生が感想を寄せ始めています。
 
11月14日 青少年健全育成大会
備前市青少年健全育成大会が吉永公民館で行われました。本校4年生児童も代表で「明るい家庭づくり」の作文を読みました。たいへん堂々と読むことができました。りっぱでした。
 
11月12日 あけび
朝、子どもたちの登校を見守ってくださっている方が、あけびを持ってきてくださいました。むかし、種をはき出していたことを思い出します。味はよく覚えていません。児童玄関に展示させていただきました。
 
11月11日 町探検
2年生が町探検に出かけました。公民館、駐在所、木野山神社、光明寺、三石神社、さわだと回ってきました。三石の「いいね」をいっぱい見つけたようです。地域支援コーディネーターの方も一緒についていってくださいました。楽しかったようです。
 
11月10日 保健指導
身体測定の前に、保健指導が行われました。今回は、歯磨きについてです。歯ブラシのいろいろなところを使いながら、一本一本磨いていくことが大切ですね。
 
11月9日 読み聞かせ
図書の時間、司書の先生に読み聞かせをしていただいています。次は、どんな場面かワクワクしながら、本の世界に入り込んでいます。
 
11月8日 学習発表会に向けて
学習発表会の練習が始まっています。体育館の舞台を使っての練習風景です。これからどのように仕上がっていくのか楽しみです。
 
11月5日 修学旅行
6年生は、修学旅行に行ってきました。1泊2日で県内を巡ってきました。素晴らしい秋晴れのもと、たくさんのことを学び、体験し、友達との友情を深めてきました。写真は、宝福寺、これから座禅の体験が始まるところです。
 
11月4日 昼休み
急に雨が降り始めた昼休み、何やら鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきた。2年生教室では、それぞれが思い思いに昼休みを上手に過ごしていました。鍵盤ハーモニカの曲は、「山のポルカ」です。学習発表会で演奏するのかなぁ。
 
11月2日 避難訓練
避難訓練を行いました。地震を想定した避難訓練です。階段が崩壊していたり、ガラスが散乱していたりする中で、避難経路を考えながら、静かに素早く避難することができました。とても上手でした。
 
11月1日 三石こども園開放
今日は、三石こども園の園開放を参観してきました。思い思いの遊びを通して、友達との関わり方を学んだり、体を鍛えたり、動物を愛する心を育んだりしていました。太陽が降り注ぐ芝生の上で、気持ちのよく活動していました。
 
10月29日 教育実習最後の日
この一か月間、一緒に過ごした教育実習生がいよいよ最後の日を迎えました。子どもたちとたくさん関わってくださり、子どもたちもたくさんのことを学びました。ありがとうございました。お元気で、夢が実現できるように、がんばってください。
 
10月28日 防災給食
今日は、防災給食の日でした。非常食として備蓄しているカレーや乾パンを給食時間に食しました。子どもたちは「おいしかったよ」と喜んでいました。私は、温かくてもう少し量があっても…と思ったのですが。この非常食も、日ごろの給食も感謝しなければと改めて思いました。
 
10月27日 体育参観日
体育参観日を行うことができました。下学年、上学年に分かれての開催となりましたが、おうちの方々に子どもたちの活躍する姿を見ていただけてうれしかったです。子どもたちは、今まで練習してきたこと、学んだことをもとに、全力を出し切ることができました。友達と力を合わせる姿も見ていただくことができました。参観してくださり、日ごろ支えてくださっているおうちの方々に、あらためて感謝申し上げます。
 
10月25日 6年生家庭科
6年生がナップサックの完成にむけて、最後の仕上げをしていました。修学旅行に持っていきます。自分で作ったものを活用するのは、特別な気持ちになるものです。友達と教えあいながら、真剣に作成していました。
 
10月22日 3年生の国語
3年生国語「すがたをかえる大豆」の学習の様子です。はじめ、中、おわりの中の部分の構成について、段落を並び替えながら考えています。段落の初めのことばに着目したり、それぞれの段落に書かれている工夫について目を向けたりしながら、筆者の書き方のコツを見つけていました。
 
10月21日 渋川海事研修
5年生が、渋川海事研修に行ってきました。吉永小学校と合同です。カッター訓練をしたり、浜辺で砂の芸術を作ったりしました。貴重な体験ができた一日でした。
 
10月20日 教育実習生の研究授業
10月の初めから教育実習にきている実習生の研究授業が行われました。4年生の算数「四角形の面積」です。縦の長さと横の長さの単位が違う場合も、単位をそろえることによって計算できることを学習しました。たいへんよくできました。
 
10月19日 体育参観日に向けて2
今日は、4~5年生の練習風景です。毎日洗濯をしてくださるおうちの方々にも感謝です。(昨日と、運動場の様子が変わっているのがわかりますか。)
 
10月18日 体育参観日に向けて
10月27日の体育参観日に向けて、運動場での練習が始まりました。1~3年生練習風景です。前向きに取り組んでいる姿がすばらしく、保護者の方にみていただけることが楽しみです。
 
10月15日 2年生の国語
2年生の国語の様子を先生方が見に来られました。「動物園のじゅうい」の学習で、獣医さんのすごいところに線をを引いたり、理由を書き込んだり、それをもとに意見の交流しあったりすることができました。たいへんよくがんばっていました。
 
10月14日 備前市学童陸上運動記録会
備前市内の小学6年生が総合運動公園に集い、陸上記録会を開催しました。三石小学校の6年生も緊張しながら、自己記録の更新を目指して参加しました。たくさんの友達と競技を通じて心を通わせることもでき、とても充実した一日となりました。
 
10月13日 お年寄りのお方へ
先週、三石にお住いのお年寄りの方にお手紙を書く活動を行いました。公民館へお届けしています。もうそろそろ、届くのでしょうか。
 
10月12日 メディぽい週間開始
今日から、本年度2回目のメディぽい週間です。健康委員会の人たちが、1年生から4年生のクラスに出向き「メディアに触れる時間を少なくして、その時間に何をすればよいか考えましょう」と呼びかけました。この一週間が楽しみですね。
 
10月11日 校外学習
3年生が、お店(スーパーマーケット)の仕事と農家の仕事を学びに、校外学習に出かけました。教室の中では、学習が難しいことも、実際に見学したり、インタビューしたりする中で、体で感じて学習することができました。タブレットを持っていき、写真に収めることもできました。
 
10月8日 不審者対応避難訓練
不審者が校内に侵入したことを想定し、それに対応する避難訓練を行いました。教職員が玄関で不審者を食い止め、児童は階ごとに1つの教室に集まって、身をひそめる訓練です。パトカーが来て、不審者を取り押さえるところまで行いました。その後、体育館に集まり、学校以外で不審者に出会わないために、「あいさつをする」「きょりをとる」などについてのお話を聞きました。「自分の命は自分で守る」とても大切なことを学びました。
 
10月7日 視力検査
10月10日は、眼の愛護デーです。視力は、低下していないでしょうか。大切にしたいですね。
 
10月6日 6年生理科の授業
「電気と私たちの生活」の単元で、発電機やコンデンサ、LEDなどを使って、電気の使用量を比べる実験をしていました。タブレットで、その様子を録画しています。検証や話し合いに活用できそうです。
 
10月5日 歯科検診
今日は、6年生、1年生、2年生の歯科検診がありました。静かに上手に待つことができ、礼儀正しく検診を受けることができました。立派です。さて、口の中は健康だったかな。
 
10月4日 教育実習生が来ました
今日から10月29日までの4週間、教育実習生が三石小学校にやってきました。業間の時間に遊び始めている風景です。たくさんのかかわりがもてたらいいですね。
 
10月1日 車いす体験
今週の水曜日から、4年生が車いすで学校の中を移動する体験を行っています。実際に動かしてみると、たいへんさや見えなかった課題がわかってきます。「使いにくいよ三石小」から発展した学びになっています。
 
9月30日 資源物回収
一昨日、教職員で講堂から運び出した資源物を集めに「AWAI」さんが来てくださいました。深谷荘からいただいた段ボールも含め、たくさんの資源物が集まっています。みなさまのご協力にあらためて感謝します。
 
9月29日 消防車写生大会
1時間目、東備消防の方が、消防車と救急車を三石小の運動場にもってきてくださいました。1・2年生は、思い思いの方向から消防車・救急車を描きました。途中、救急車が緊急発進しましたが、それも含めて、とてもよい思い出にもなったようです。楽しく絵を描くことができました。
 
9月28日 トイレの水道
9月の初めに工事をしていただいたのですが、トイレの水道が自働の蛇口になっています。新型コロナウイルス感染症の対策として、たいへんありがたいです。
 
9月27日 朝の陸上練習
スポーツの秋です。6年生が朝の陸上練習を始めました。登校してから朝の活動が始まるまで、陸上種目の練習に取り組みます。今日は、走り幅跳びです。技術を伸ばしていくとともに、体力がついていけばいいですね。下学年の人たちも、先生たちも応援しています。
 
9月24日 縦割り班遊び
5つの縦割り班ごとに、運動場・体育館・教室に分かれて遊びを行いました。6年生が中心となって、計画したものです。最初は、固かった子どもたちの表情も遊びを通して、柔らかなものに変わっていきました。写真は、椅子取りゲームの様子です。
 
9月22日 PTAバザー
PTA事業部が、バザーを企画・実施してくださいました。様々な制約の中、特に衛生面に気を配りながらの実施となりました。夕食のデザートとしていただくのが楽しみです。ご協力いただいた方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 
9月21日 虫発見
3年生が、理科の時間に虫を見つけてきました。秋らしいですね。今日は、中秋の名月が見えたらいいですね。
 
9月17日 10より大きな数
1年生の算数のテスト風景です。一生懸命取り組んでいます。10より大きな数もわかるようになっていきました。16+1のような足し算もできるようになりました。
 
9月16日 税に関する絵葉書コンクール
昼活の時間に6年生の教室をのぞいてみると、絵の具でやカラーペンで色付けを行っていました。税務署からの依頼を受け、税に関わる絵葉書コンクールに向けて、仕上げをしていました。すてきな作品ができていました。
 
9月15日 枝豆
今日の給食に枝豆の塩ゆでが出ました。「子どもたちは、食べ方を知っているのだろうか。」「どのタイミングで食べるのだろうか。」と思い、教室をのぞいていました。さすがにさやを食べている子はいません。さやをはじきながら食べている子、さやを開いて一粒ずつ食べている子、真っ先に食べている子、他の物を食べた後から食べている子、様々ですが、上手に食べていました。
 
9月14日 雨の日の図書室
業間の時間です。本を読んでいる子、折り紙に取り組んでいる子、のびのびと過ごしています。学年を超えての交流も見られます。
 
9月13日 おや?
教室にお友達の姿が見えません。じつは、タブレットのZOOMを使う練習をしているところです。他の友達は、校内の様々な箇所に散らばって、少し離れた場所でZOOMでつながろうとしているのです。うまくできたでしょうか。
 
9月10日 図工が終わったよ
3年生の図工の片づけの様子です。2階全ての水槽を使い、ソーシャルディスタンスを保ちながらパレットや筆を黙々洗っていました。たいへん上手でした。
 
9月9日 三石小学校の紹介
教育時報8月号
岡山県教育委員会が、教育時報という雑誌を毎月発行しています。その中で学校紹介のページに、6年生がまとめた記事が掲載されました。素敵な紙面に仕上がっていますので、ご覧ください。
 
9月8日 救急法
5・6年生が、「道で意識を失って倒れている人がいたらどうするか」の課題に対し、心臓マッサージのやり方やAEDの使用方法、大人の人や職員室への連絡の仕方を学び、練習しました。いざ緊急の事態に直面するとなかなか動けないものですが、助けようとする気持ちが大切で、この勉強を少しでも生かせるといいですね。
 
9月7日 タブレットを使って
1人1台のタブレットパソコンを使って、1学期に作成した提言書を実践するための計画を作成しています。6年生は、近日中にタブレットパソコンを持って帰り、おうちでWIーFIに接続してみる予定です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
 
9月6日 クライミングロック人気です
始業前や業間時間、昼休みには、クライミングロックに集まっている子どもたちがたくさんいます。人が多いときは、表も裏も一方通行で片面だけ横移動していきます。人が少ないときに一回りしたという児童も現れました。遊び方は、いろいろありそうです。たのしそうにチャレンジしている姿が、うれしいですね。
 
9月3日 クライミングロック
学校だよりでも紹介していますが、株式会社ノブハラ様と中国銀行から寄贈していただいたクライミングロックです。9月1日には、さっそく子どもたちが楽しそうにのぼっていました。(2日3日と雨で使用できなくて残念…)大切に、そしてしっかり活用させていただきます。改めて、ありがとうございました。
 
9月3日 備前焼
夏休み初めに作成した備前焼が完成しました。かわいらしい作品が並んでいますね。本日、全校の作品を備前焼子ども作品展に持っていきました。たくさんの方にみていただく日が楽しみです。
 
9月2日 身体測定
2学期初めの身体測定です。身長・体重を測ります。その前に、保健指導が行われました。今回は、眠りについての学習です。よい睡眠をとって、ぐんぐん育ってほしいですね。
 
9月1日 始業式
2学期が始まります。リモートで行いました。みんなで しっかり つながって、すてきな2学期にしていきましょう。