ある日の一コマ2学期R5
12月22日 
2学期の終業式です。2学期もたいへんよくがんばりました。
冬休み。「わくわくする一日一日」を過ごしてください。
1月9日に元気で会いましょう。
 
12月21日 大掃除
終業式を明日に控え、給食の後は、大掃除を行いました。日頃手の届かないところまで、きれいにすることができました。気持ちよく年越しをむかえれそうです。
 
12月20日 未来のわたし
6年生が図画工作で、「みらいのわたし」の造形をしていました。スポーツ選手、保育士、美容師、薬剤師、マタギ、飼育員等様々な職業を紙粘土で表現し、背景を書き加えていました。楽しそうでした。
 
12月19日 本の借り出し
もうすぐ冬休みです。図書室をのぞくと、1年生が図書の借り出しを行っていました。5冊借りることができます。プラス券を使って7冊借りている児童もいました。いっぱい読んでくださいね。
 
12月18日 命の安全
昼活の時間に、6年生に対して短時間の保健指導を行いました。「心の安全」についてです。真剣に話を聞いたり、考えたりすることができました。
 
12月15日 アンケート
今年も学校評価の時期となりました。今年は、データーでアンケートを取ることにしました。1年生も自分のタブレットで、アンケートに答えています。保護者の方にもご無理をお願いしています。よろしくお願いします。
 
12月14日 中学校吹奏楽部によるクリスマスコンサート
中学校吹奏楽部がやってきて、演奏を聴かせてくれました。図書室で、全校が聴くことができたのは、4年ぶりです。15分という短い時間でしたが、卒業生たちの演奏に、感動し、楽しいひと時となりました。
 
12月13日 ありがとうの会
5年生が、米作りであお世話になった地域ボランティアの方に来ていただき、感謝の気持ちを伝える会を行いました。6月から今まで本当にお世話になりました。
 
12月12日 非行防止教室
非行防止教室が、1年生・5年生で行われました。備前署から来ていただき、様々なことを教えていただきました。犯罪に巻き込まれてしまわないように、学んでおくことが大切ですね。
 
12月11日 人権の木
友達の良いところを見つけて掲示する人権の木です。先週の人権週間に合わせて取り組みました。読んでいると、気持ちがあったかくなります。
 
12月8日 うみラボ
うみラボから講師の方が来られて、環境のことについて学習しました。4年生です。SDGsの学習にもつながりますね。
 
12月7日 備前焼食器で給食
4年生が備前焼の食器を使い、給食を食べました。こうこずしやたまご汁など、いつもと違った味わいとなったようです。やはり、器も食事のうちですね。
 
12月6日 人権の木
人権週間が始まり、様々な取り組みが行われています。「人権の木」もその一つ。仲間づくり委員会が「こんな友達のすてきを見つけたらいいよ」ということの紹介をしている場面です。
 
12月5日 持久跳び
冬期体力づくりの期間がやってきました。今日から火・木曜日の業間休みに持久跳びにチャレンジします。1分間に何回跳ぶことができるでしょうか。上着を脱いでがんばっています。
 
12月4日 チャレンジランキング
「笑顔あふれる子ども」をめざして、成長する喜びを実感できるよう体力の向上を図ることを指導の重点として考えきました。業間休みの時間に、仲間づくり委員会が中心となって岡山チャレンジランキングの種目に挑戦してきました。楽しそうに活動できていました。
 
11月30日 全校漢字テスト
2学期の全校漢字テストの日です。1年生にとっては、初めての漢字テストでした。覚えた漢字は、書けたかな。
 
11月29日 校外学習
あすなろの子どもたちが赤穂海浜公園に行ってきました。自分たちで行く場所やすることなどの計画を立て、実施することができました。寒い日となりましたが、寒さを吹き飛ばす活動ができました。
 
11月28日 離任式
育休の先生が復職されます。お世話になった先生とお別れの式をしました。
 
11月27日 閑谷研修
4年生が、閑谷研修に行きました。午前中の史跡巡りや講堂学習の後、お弁当を食べ、ブラインドウォークやアスレチックに向けて出発しているところです。見事に紅葉した山の中で、楽しいひと時を過ごしました。
 
11月24日 1・2年生校外学習
1・2年生が校外学習で、池田動物園に行ってきました。グループで園舎を見てまわったり、みんなでお弁当を食べたりして、仲良く活動することができました。覚悟していたほどなく寒くなく、楽しい一日となりました。
 
11月21日 業間時間
育休中の先生が、書類を届けに来てくださいました。お子様も一緒で、姿を見た瞬間に人だかりができました。やさしい笑顔になりますね。
 
11月19日 学習発表会
学習発表会が開催されました。たくさんの保護者の方、地域の方に見守られながら、堂々と発表することができました。すてきな一日となりました。
 
11月18日 明日は学習発表会
明日の準備が完了しました。6時間目、5・6年生がアッという間にきれいにして、いすを並べてくれました。明日は、寒さが予想されていますが、よろしくお願いします。
 
11月17日 調理実習
今日は、調理実習デー、5年生も6年生も家庭科で調理実習をしました。5年生は、味噌汁づくりに挑戦です。6年生は、卵を使った料理に挑戦していました。
 
11月15日 リハーサル
いよいよ今週末に迫った学習発表会のリハーサルが行われました。どの学年も自分たちで知恵を出し合い、より分かりやすく、楽しい発表になるように工夫していました。当日をお楽しみに。
 
11月14日 もちつき会
三石ふれあいの会が中心になって、もちつき会を開いてくださいます。今年は、もちつきやもちをこねる体験、あんころもちやお雑煮をいただくとフルに参加することができました。「楽しい」「おいしい」と子どもたちの笑顔がはじけていました。ありがとうございました。
 
11月13日 実験
鉄球を熱すると、体積はどうなるのかを調べています。輪っかを潜り抜けていた鉄球も熱すると・・・・
 
11月10日 パンフレットづくり
4年生では、国内の伝統工芸について調べたことをパンフレットにまとめていました。タブレットを使いこなしながら、読みやすいように工夫していました。
 
11月9日 学習発表会のめあて
学習発表会が迫ってきました。一人一人のめあてが、廊下に掲示されています。めあてに向かってあきらめず自信をもって取り組めるといいですね。
 
11月8日 ガラス拾いボランティア
運動場北側の斜面にガラスが落ちているということで、ガラス拾いボランティアを募集しました。たくさんの児童が駆けつけてくれて小さなガラスも拾い集めることができました。子どもの力は、偉大です。
 
11月7日 学力定着テスト
4~6年生は、学力定着確認テストに取り組みました。今回は、タブレットで解答を記入していきます。これからのテストは、このような形になっていくのでしょうか。
 
11月6日 荒天
久しぶりに雨が降りました。強い風も吹き、窓から見える木がゆっさゆっさと揺れていました。雨の日は、玄関の軒下に集合して下校です。おうちにつくまで雨が上がっていてほしいです。
 
11月2日 読書週間
秋の読書週間が終わります。今年も様々なイベントで本や図書室に親しむ機会ができました。このまま、本を読み続ける習慣ができるといいですね。一週間に一度は、図書室を訪れてくれればいいのなぁ。
 
11月1日 芸術鑑賞会
芸術鑑賞会がありました。岡山フィルハーモニック管弦楽団の方に来ていただき、様々な音楽を聴かせていただきました。弦楽器・管楽器・ピアノ・歌声の美しい音色に触れ、楽しく、心が落ち着き、元気をいただいた1時間でした。児童の指揮者体験もありました。また、聴きたいなぁと思った子供たちがいっぱいいました。
 
10月31日 県教育委員会訪問
県の教育委員会の方が来られ、三石小学校の様子を観てくださいました。自分から学ぼうとするどもたちの姿を見ていただくことができ、うれしかったです。
 
10月27日~28日 修学旅行
6年生は、1泊2日の修学旅行に行ってきました。奈良・京都です。見るもの全てが新鮮で、友達と最高の思い出をつくることができました。全員が無事、元気で帰ってくることができました。
 
10月26日 ご飯を炊いたよ
いいにおいがするので、家庭科室をのぞいてみたら、5年生が鍋でご飯を炊いていました。茶碗によそってくれたので、食べてみると、とてもおいしく炊きあがっていました。自分たちで育てたお米も、玄米のまま炊いていましたが、こちらもおいしくいただけたそうです。ごちそうさまでした。
 
10月25日 金槌を使って
図工室から何やら音がするのでのぞいてみると、3年生が釘を木に打ち込んで、工作していました。真剣ですが、楽しそうです。指はたたいていないかな。
 
10月24日 歯科検診
秋の歯科検診です。学校歯科医の先生には、2度に分けて検診してくださり、みんな診ていただくことができました。虫歯はあったかな。
 
10月23日 交通安全教室
ゲストティチャーの方に来ていただき、1・2年生は、交通安全の学習を行いました。横断歩道の渡り方や三石の中の危険個所について学びました。新聞やテレビの取材も受けました。
 
10月20日 文化祭に出品
21日・22日の三石文化祭に児童の作品が出品されています。ぜひ、お立ち寄りください。
 
10月19日 収穫
5年生が育てたバケツ稲の収穫の日です。稲刈り、脱穀、もみすりを行いました。写真は、稲の穂からもみをそいでいるところ(脱穀)の様子です。収穫のうれしさとともに、米作りの苦労を学ぶことができました。
 
10月18日 教育実習生最終
1か月間の教育実習が終わり、クラスの子どもたちが感謝の気持ちを込めて会を催しました。子どもたちに笑顔と愛情を注いでくださり、感謝しています。お元気で、ご活躍をお祈りします。
 
10月17日 図書の公開授業
備前市内の司書の先生に来ていただいたり、Zoomで観ていただいたりして、1年生の図書の時間の様子を公開しました。本好きの児童の様子を観ていただけてうれしかったです。
 
10月16日 就学前検診
三石こども園の年長さんが、視力や聴力などの検査を受けに、小学校に来ました。来年6年生の現5年生がお世話をしています。来年は、入学してきてね。待っています。
 
10月13日 金木犀
まだかなまだかなと思っていた講堂そばの金木犀に、やっとオレンジの花が見え始めました。うっすらと匂ってきています。秋ですね。
 
10月12日 備前市学童陸上運動記録会
久々井の備前市運動公園で、備前市内の6年生212人が集まり、陸上運動記録会が開かれました。天高い秋晴れの下、たくさんの友達の中で、今までの練習の成果を発揮できました。


 
10月5日 勉強会
仲間づくり委員会が、勉強会を開催しました。今日の教科は、道徳。縦割り班ごとに、自作したビデオをもとに、より良い行動について感がることができました。すばらし発想だと感心しました。
 
10月5日 スイカ割り
学校でできたスイカを使ってスイカ割りをしているところです。ルールを守って、楽しく活動することができました。
 
10月4日 中学校の運動場で 
5・6年生は、中学校の運動場をお借りして、100m走をしました。普段、小学校の運動場では、走ることができない直線です。後半スタミナが切れたり、足が上がらなくなったりするなど、課題が見つかったようです。ありがたかったです。
 
10月3日 室町体験
6年生が室町体験をしました。墨絵・茶の湯・生け花を教えていただきました。先人の異業や日本の文化のすばらしさを体感したようです。
 
10月2日 虫と友達
生活科の勉強と相まって、業間時間に校庭の隅やt枯れ葉置き場、愛宕山すそ斜面野原で虫取りをしている児童を見かけます。教室にも虫取りかごだけなく、パックを利用したすみかもたくさん作られています。秋ですね。
 
9月29日 陸上練習
10月12日の備前市学童陸上記録会に向けて練習が始まっています。朝や業間時間に6年生が自主的に練習しています。写真は、体育の時間に5年生も一緒になって練習している風景です。自己記録更新をめざしてがんばってください。
 
9月27日 三菱自動車水島工場
5年生が社会見学で、三菱自動車水島工場へ出かけました。自動車の製造工程を実際に見せていただき、その場で説明を受けました。バスの中でもクイズを出し合い、有意義な一日を過ごすことができました。
 
9月26日 和太鼓演奏
岡山県の人材派遣事業を活用し、総社から温羅太鼓の指導をされている方に来ていただき、和太鼓の打ち方を教えていただきました。拍子の打ち方とともに、一生懸命することの大切さを学びました。今後あと3回指導に来ていただけます。たいへん楽しみです。
 
9月25日 タブレット入門
ICT支援員の先生にも入っていただき、1年生がタブレットに挑戦しているところです。電源のつけ方、カメラの写し方、終わるときの約束などたくさんのことを体験しました。どんどん使えるようになっていけばいいのにね。
 
9月22日 福祉体験
社会福祉協議会の方に来ていただき、視覚障碍者や高齢者の方の立場に立って考えられるような体験をさせていただきました。4年生です。アイマスクをして白杖をもち、サポートしてもらいながら歩いているところです。階段の下りは、怖いようです。
 
9月21日 Mプロジェクトの話
三石灯りの街について、Mプロジェクトの方に来ていただき、3年生がお話を聞きました。歴史や三石を元気にしていこうとする地域の方の思いに触れることができました。
 
9月20日 教育実習生
本年度も関西福祉大学から教育実習生が来てくださっています。子どもたちにとっては年の近い新たな先生です。写真は、3・4年生の体育。技の相談もしやすいですね。
 
9月19日 3年生社会見学
3年生が、校外学習として、マルナカ穂波店とフルーツパークに出かけました。現地で、見たり聞いたりすることは、とてもよい経験ですね。対応してくださったお店の方には本当に感謝申し上げます。
 
9月15日 鶏飯
鶏飯という料理をご存じですか。最初、「とりめし」かと思っていたのですが、「けいはん」という鹿児島の郷土料理です。鶏肉、錦糸卵、シイタケなどの具材をご飯の上にのせ、温かいスープをかけてお茶漬けのようにさらさらと食べます。給食で出してくださるから、食べることができるんだなぁと感謝します。子どもたちの感想は?
6年生がナップサックづくりに取り組み始めました。ミシンを使って縫います。ボランティアの方にも来ていただきました。修学旅行に持っていくのですね。
 
9月13日 参観日
2学期最初の参観日です。参観授業に続き、人権講演会がありました。岡山大学の中山芳一先生に~「やってはいけない」子育てから「やってみたい」子育てへ~と題し、講演をいただきました。あっという間の1時間でした。そのあと、学級懇談を行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 
9月12日 スローイングゲーム
健康委員会が、スローンゲーム大会を催しました。遠くから高い的めがけて投げる児童もいました。うまく当たったでしょうか。
 
9月11日 三石灯りの街
Mプロジェクト主催の「三石灯りの街」が4年ぶりに開催されました。児童やPTAはボランティアとして参加したり、3年生が校門坂の麓に案内看板を作成したりしました。夜は、たくさんに人でにぎわいました。
 
9月8日 車椅子体験
今週、校舎2階でこの風景をよく見かけました。4年生が、総合的な学習の一環として、車椅子体験をしています。日替わりで順番に、体験しているようです。まだ、来週も続くようです。一人一人がしっかり体験しているのですね。
 
9月7日 絵具
1年生の教室を覗くと、真剣に絵具筆を動かしていました。絵具の使い方には慣れたかな。
 
9月6日 カエルの足うち
1・2年生の体育は、マット運動です。カエルの足うちをしていました。空中で何回足が打てるでしょうか。
 
9月5日 図書の時間
大好きな図書の時間です。司書の先生に読み聞かせをしてもらっています。食い入るように絵本を見つめています。
 
9月4日 スローイングゾーン
テニスボール、ラグビーボール、ジャベリックボールなど、的をねらって投げます。投げる力とともに、巧緻性を高めることを狙いとしています。毎日、何球かずつでも投げれるといいですね。 
 
2学期が始まりました。今日から学校中心の生活に戻っていきますが、すてきな2学期にしていきましょう。体育担当から運動場に作った「スローイングゾーン」についての説明がありました。また後日。活用している様子をお知らせしますね。