ある日の一コマ1学期
7月22日 登校日最終日
登校日最終日でした。明日からは、お家で過ごす時間が多くなりますが、わくわくした一日一日になりますように。
 
7月21日 図書の時間 
登校日に図書の時間を設けている学年があります。夏休みの本を借りることができます。プラス券を使い、たくさんの本を借りている児童もいました。しっかり本を読んでくださいね。
 
7月20日 備前焼作品作り
夏休みの登校日に、備前焼づくりにチャレンジしています。今日は、3年生と6年生。粘土から思い思いの作品を仕上げていました。
 
7月19日 終業式
区切りの式として、終業式が行われました。6年生と3年生の代表の人が、1学期を振り返って、がんばったことをたいへん立派に発表しました。校長からは、夏休みを「わくわくした一日一日」にしてほしいこと、そのために自分から進んでめあてをもつことの話しをしました。また、生徒指導からは「生きてまた会う」ことの大切さが話されました。20日から22日まで登校日がありますが、すてきな夏休みになることを祈っています。
 
7月15日 新聞づくり
4年生は、チームでテーマを決め、新聞づくりにチャレンジしました。資料集やインターネットで調べたり、インタビューしたりしたものを新聞にまとめました。どのチームもしっかりした構成のものになっています。完成間近です。
 
7月14日 中学生読み聞かせ
三石中学校文化委員会の人たちが、昼活の時間に読み聞かせに来てくれました。写真は、1・2年生の様子ですが、お話に引き込まれ、食い入るように聞いています。3年生以上の学年は、それぞれの教室で、読み聞かせをしてもらいました。
 
7月14日 体育
1年生・2年生担任のおなかの中に赤ちゃんがいます。とてもうれしいことです。順調に出産をむかえてほしいものです。体育の時に代わりに指導してくださる先生が、来てくださっています。雨が降っているので、今日は、体育館で元気いっぱい体を動かしました。
 
7月13日 社会見学
4年生が、備前市のクリーンセンターに見学に行きました。社会科で学習している「ごみのゆくえ」が実際はどうだったでしょうか。
 
7月12日 地区児童会
昼活の時間に、地区ごとに集まり、1学期の登下校の反省や2学期にがんばるめあてを話し合いました。また、夏休みのラジオ体操やクリーン作戦のこと等も確認しました。
 
7月11日 計算カード
1学期の間、勉強してきた計算カードを地域の方に聞いていただきました。先生でも家族の方でもない人に聞いていただくのは、少し緊張したことでしょう。上手にできたかな。
 
7月8日 登校の反省
金曜日の朝は、登校時に自分たちで立てた班の目標が達成できているかどうか反省をしています。達成できていれば、シールを貼ります。1学期の状況はどうだったでしょうか。
 
7月7日 着衣水泳
5・6年生は、着衣水泳をしました。服を着たまま水の中に入るとどうなるのか、体験しました。また、ペットボトル一つで、浮き続けるコツを学びました。
 
 
7月6日 新聞づくりの取材
4年生が、新聞づくりをするために、取材活動を行っています。地域の方に「夏祭り」や「灯りの町」について質問をし、答えていただきました。はじまりの様子や運営している人の思いなどを聞き取ることができました。どんな新聞になるのか楽しみですね。
 
7月5日 Zoomを使って
6年生は、外国語の時間に、他の小学校のALTの方に「日本の文化を紹介」することにチャレンジしました。ジェスチャーを交えながら話す児童もいて、伝えようとする気持ちがとてもすばらしかったです。このような機会をどんどん増やしていきたいですね。
 
7月4日 雨
短い梅雨の後、陽ざしの強い日が続きましたが、昨日から断続的に雨が降っています。花壇に植わっている野菜や花にとっては、恵みの雨になっています。2年生の野菜も実がなり、収穫した野菜を喜んで持って帰っている姿を見かけます。ただ、気になるのは、台風の動きです。雨だけ降らせて通り過ぎて行ってくれればよいのですが、、、
 
7月1日 風の力
風の力でどれだけ車が進むのか実験していました。弱い風と強い風では、どれだけ進む距離が違うのでしょうか。実験して数値化するのはとても大切ですね。
 
6月30日 熱中症に注意
熱中症に関わる掲示物が児童玄関のところにあります。児童玄関の室温は高くありませんが、湿度は高いです。また、校舎外に出ると気温はぐんと上がり、WBGTの数字では、厳重警戒あるいは、運動は原則禁止のところまで来ています。業間の時間は外遊びを奨励していましたが、現在は、自分の体調に合わせて選択することにしています。また、10分経ったときに休憩したり給水したりするように放送で呼びかけています。まだ6月であったのかと驚きますが、様々な情報をもとに自分の体調を自分で管理できる力がついていけばと願っています。
 
6月29日 2年生外国語
1・2年生は、一月に一度ゆとりの時間に外国語の学習をしています。「Yellow lemon」「Red rose」等のステッカーを探しているところです。誰が見つけることができるかな。そして、英語で言えるかな。
 
6月28日 人権の花をいただきました
人権擁護委員の方が、人権の花のプランターを6箱持ってきてくださいました。学校を代表して6年生が受け取りました。オレンジと黄色のマリーゴールドです。東備支援学校の生徒が種から育てたそうです。花を見ると心が和みますが、それと共に友達や自分を大切にするきっかけになればいいですね。
 
6月27日 1学期最後のクラブ活動
1学期最後のクラブ活動がありました。スポーツクラブは、プールを使っての活動をしていました。波を作ったり、鬼ごっこをしたりしていました。本日水泳2時間目となった人もいたようですが、異学年との交流も含めて、楽しんでいました。
 
6月24日 参観日
午後から、人権講演会、授業参観、引き渡し訓練と開催しました。講演会は、~親子で取り組もう!!「ゲームとの上手な付き合い方」~と題し、ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社大熊立達矢先生にリモートでしていただきました。実態に即したお話をしていただき、大変参考になりました。また、1年生から6年生まで各クラスでゲーム・メディアとの付き合い方等について学習しました。その後、引き渡し訓練です。地震を想定した運動場での引き渡し訓練でしたが、暑い中、有意義な訓練ができました。
 
6月23日 メディぽい週間
6月21日より第1回のメディぽい週間が始まっています。メディアを利用するときのルールが守れるといいですね。意識した一週間にしていきましょう。
 
6月22日 今年最初の水泳学習
水泳学習が始まりました。まずは、3・4年生です。今日は、水に慣れるところからでしょうか。この夏、どれだけ上達できるか楽しみですね。
 
6月21日 雨の日の図書館
昼休みの図書室がにぎわっていました。本を読んだり、折り紙をしたり、タブレットをしたり…第1回の読書週間が始まっていますので、分類ビンゴにチャレンジしたり、『ガチャたまご』を探したりとイベントに夢中になっている児童もいました。本に親しむきっかけになっています。
 
6月20日 学校評議員会
今年初めての学校評議員会を開催しました。子どもたちの学習の様子をみていただいたり、学校教育について協議したりしました。今年は、地域の教育力を学校に行かしていただく機会を多く設けたいと考えています。1年間よろしくお願いします。
 
6月17日 初めてのソーイング
5年生の家庭科で、ソーイングの授業を行いました。針に糸を通したり、玉止め、玉結びをしたりする学習です。地域の方が、ゲストティーチャーとして参加してくださいました。一人一人の困っているところを支援してくださり、上手になっていました。
 
6月17日 6年生道徳
6年生が「ロレンゾの友達」というお話を題材に、真の友情とは何かを考えました。学校中の先生が参観に来ていましたが、よく考え、発表することができていました。たいへんよくがんばりました。
 
6月16日 バケツ稲・読み聞かせ・スクールデビューコンサート
5年生は、バケツ稲にチャレンジします。今日は、ゲストティーチャーの方に来ていただき、お話を聞かせていただいたり、植え方を教えていただいたりしました。また、昼活の時間は、2・4・6年生の読み聞かせ、中学校では、スクールデビューコンサートがあり、充実した一日でした。
 
6月15日 教職員救急法講習会 
東備消防の方をお招きし、放課後、教職員の救急法の講習会を行いました。実際に事故があった時を想定し、救急車が駆けつけるまでの訓練をしました。微妙な問題点なども修正することができました。実際に事故が起こらないことを願っています。
 
6月15日 図工
4年生の教室をのぞいてみると、一所懸命工作に取り組んでいました。くるくるらんど作成中です。空き箱や厚紙を活用して、ビー玉が通る道を作っていました。楽しそうに試行錯誤している姿がすてきでした。
 
6月14日 20mシャトルラン
体育会明けから、新体力テストを実施しています。今日の4時間目に、3年生が、20mシャトルランを行っていました。20m離れた距離をリズムに合わせて、何回走ることができるかを数えます。8回ごとに、リズムが速くなっていきます。なかなか持久力が必要です。
 
6月13日 プール掃除2、読み聞かせ会
今回のプール掃除は、4・5・6・年生です。分担は、小プールと更衣室やシャワー室などです。午後からは、中学生が大プールをきれいにしてくれています。プール開きが楽しみです。
昼活の時間は、読み聞かせ会がありました。地域の方が来てくださり、1・3・5年生に読み聞かせをしてくださいました。昨年度は、実施していませんでしたので、1年ぶりの会です。子どもたちは、食い入るように読み聞かせの世界に入っていました。
 
6月10日 心肺蘇生法
東備消防の方に来ていただき、心肺蘇生法についての学習を5年生が行いました。実際に模型を使って、心臓マッサージなどを体験しました。現実で使われないことを望みますが、身につけておきたいことですね。
 
6月9日 川遊び
1・2年生が川遊びに出かけました。駅の近くの川に入り、いきものを捕まえました。カニやエビ、メダカなどを捕まえていました。イモリを発見した人もいたようです。とても楽しそうな笑顔で学校に帰ってきました。川をきれいにしてくださった地区の皆様、今日一緒に参加してくださったボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
 
6月8日 いただきます 人生100年 歯と共に
昨日は、5年生が全国歯磨き大会で、歯ブラシやデンタルクロスの使い方を学習していました。今日は、各学年が体重測定の前の保健指導で、歯茎のことについて学んでいました。今週のめあては「ていねいに歯をみがこう」ですし、10日からは、はっぴーカレンダーも始まります。歯のことについてしっかり考える週間になりそうです。
 
6月7日 下学年プール掃除
今日は、1・2・3年生が、プール掃除をしました。プールサイドを中心に草を抜いたり、フェンスに絡まっている蔦をとったり、土を掃き集めたりしました。今年度は、用務員が事前に進めていたので、とてもきれいになっています。プールの中は、来週、上学年と中学生がする予定です。プール開きは、6月20日を予定しています。
 
6月4日 三石学園合同体育会
澄み渡った青空の下、3年ぶりの三石学園合同体育会が開催されました。保護者の方をはじめ一家庭4名までは、観覧していただきました。子どもたちは、今まで練習してきたり、準備してきたりしたことを自信をもって披露することができました。また、中学生の迫力ある動きに感動したりしました。笑顔いっぱいの体育会になりました。
 
6月3日 栄養士さんが来られました
給食時間に栄養士さんが来られました。給食の準備の様子や食べている様子を見てくださるとともに、体を作る食材のお話をしてくださいました。また、お昼の校内放送を聞いて、クオリティの高さに驚いておられました。また、来てくださいね。
 
6月2日 運動会放送の係練習
体育会が明後日に迫ってきました。係の仕事も最後の仕上げに掛かっています。とはいえ、昼活時の暑さに外での活動は、中止しました。そんな中、放送担当だけは、集まってもっといい放送になるように練習していました。きっと、堂々とした放送をお届けすることができるでことしょう。とても、がんばっていました。
 
6月1日 体育会予行
体育会の予行を小学校・中学校合同で行いました。開会式から閉会式まで、一通り流してみました。一緒に同じ空間にいることが新鮮です。6月4日がもっと楽しみになってきました。
 
5月31日 こども園のお友達にもみてもらったよ
運動会で披露する下学年の表現演技をこども園のお友達にもみてもらいました。「上手だった」「きれいだった」等の感想を聞くことができました。児童たちは、一つの自信となり、運動会にのぞめそうです。わざわざ来てくださり、ありがとうございました。
 
5月30日 都道府県クイズ
4年生が、社会科の学習の一環として都道府県クイズをパワーポイントを使ってまとめていました。ヒントがいくつか出てくる中で、県名を当てるものです。とてもよく考えられていて、感心しました。
 
5月28日 こども食堂
みついしこども食堂の見学に行かせていただきました。こども食堂は、三石の子どもたちが安心して過ごせる居場所として開設されています。コロナ禍の現在はお弁当を作り、お渡ししているそうです。この日は、60個以上のお弁当を3時間かけて作られていました。それまでにも、チラシ作りや食材の購入など、たくさんのことをされています。ボランティアでしてくださっていて、頭の下がる思いがします。一つ食べさせていただきましたが、とってもおいしく、心も温かくなりました。
 
5月27日 耳鼻科検診
今期の定期健診の最後になる耳鼻科検診が行われました。給食用の帽子をかぶっているのは、髪の毛が邪魔にならないようにするためです。小学1年生全員と、各学年必要な児童、園児、生徒が受診しました。上手に診ていただくことができました。
 
5月26日 教育委員会の人にみていただきました
2時間目、岡山県教育委員会の先生方に、全クラスの授業をみていただきました。どのクラスも真剣に学習に取り組んでおり、三石の子どもたちのすばらしさを感じ取っていただけたことと思います。学校としてのアドバイスをいただきましたので、これからの教育活動に生かしていきます。
また、昼活の時間に、運動会の係の話し合いが行われました。高学年は、係でもの運動会を盛り上げてくれそうです。
 
5月25日 音楽
音楽の授業風景です。給食と同じように机の上にパーテーションを広げて、リコーダーを吹いている様子です。まだまだ飛沫防止には、気を付けて学習しています。
 
5月24日 中学校のグランドで
運動会に向けて、中学校のグランドでの練習が始まりました。日差しも強くなり、気温もぐんぐん上がってきています。そんな中、子どもたちは練習に励んでいます。本番をお楽しみに。
 
5月23日 租税教室
瀬戸税務署の方が来てくださり、租税教室が開かれました。税金の大切さや使われ方について学びました。1億円のレプリカも登場し、興味津々です。後で持たせていただいたら、重かったです。
 
5月20日 外国語科
6年生の外国科の授業風景です。外国の町の紹介を聞いて、ディスカッションしているところです。上手に聞き取れているでしょうか。
 
5月19日 内科検診
本日、内科検診がありました。上手に検診を受けることができました。眼科検診・歯科検診と検診が順調に進んでいます。このあと、耳鼻科検診があって、春の検診は、完了します。校医の先生方、本当にお世話になります。
 
5月18日 朝ボラ
6年生が、最高学年としてするべきことは何かを考え、実行に移しています。その一つが、朝のボランティア活動です。運動場に草が生えて、緑の部分が気になっていた矢先に、6年生が動き始めました。下の学年の児童も一緒に活動を始めています。まさに一匹目のペンギンです。6年生の影響力は、大きいですね。
 
5月17日 野菜の苗を植えたよ
2年生のは、教室の前の学級園に、野菜の苗を植えました。オクラ、ピーマン、なす、キュウリを植えていました。野菜によっては、茎のとげとげの肌触りを感じ取った児童がいました。実際に体験すると発見がありますね。これからの生長が楽しみです。
 
5月16日 クラブ活動
月曜日の6時間目は、委員会、クラブ活動、学級裁量の時間と分けて計画が立てられています。今日は、クラブ活動の時間でした。4年生から6年生が参加します。写真は、室内ゲームクラブの様子です。トランプを使って、異学年の児童が楽しんでいました。
 
5月13日 金曜日はイングリッシュ・デー
毎週金曜日は、イングリッシュ・デーです。写真は、お昼の校内放送で、ALTの先生が、好きな食べ物や色、コロナが収束したら行きたい場所などを質問し、児童が答えている場面です。また、1年生にもわかりやすいように、外国語担当の先生が訳してくださっています。このお話をもとに、この後クイズが出されます。外国語を楽しんでいます。
come come MESには、今週のフレーズが載っていますので、みてくださいね。
 
5月12日 雨の日の休み時間
朝の間は天気でしたが、やがて雨が降り始め、一日中止みませんでした。昼休み、教室を覗いてみると、運動会の表現でするダンスの練習をしている教室がたくさんありました。写真は、5年生教室。「うらじゃ」のワンシーンです。
 
5月11日 雨の日の図書室
午前中、雨が降り続きました。図書室で、本を読んだり、探したりしている児童を見かけました。カウンターにいる児童は、学級文庫の本をまとめて借りている児童です。みんなのためにすばらしいですね。
 
5月10日 あさがおのたねをうえたよ
今日は、朝から1年生が朝顔の種を植えていました。はちに土を入れ、指で開けた穴に種を入れ、土をかぶせて、肥料を加えて出来上がりです。「大きなれ」「早く花を咲かせてね」等お願いをしている児童もいました。たっぷり水をあげていました。
 
5月9日 体育会に向けて
GWが終わり、1学期が再スタートしました。6月4日の運動会に向けて、下学年、上学年に分かれての練習が始まりました。「あきらめず、自信をもって当日がむかえられたらいいですね。」と、朝礼で話しています。一人一人が輝いていることを願っています。
 
5月6日 トマトの苗植え
生活科の「野菜を育てよう」という単元の一幕です。まずは、ミニトマトの苗を自分の鉢に植えました。「早く花が咲かないかな。」と話している子どももいました。トマトの実のことを思っているのでしょうね。
 
5月2日 6年生社会科
6年生の社会科では、選挙の仕組みについて学習をしていました。3年前の新しい教科書に代わってから、公民学習をしてから歴史学習をすることになっています。6年生もあと6年すれば、選挙権を持つことになります。考えれば、あっという間ですね。
 
誰かの役に立つために
4年生は、総合的な学習で「より良いくらしにしていくために」という学習を始めました。まずは、自分の身の回りを見渡してみました。写真は、トイレのスリッパの写真です。きれいにそろっていますが、次の人が使いやすいように、向きをそろえて整えてくれたのですね。たいへん気持ちが良いです。こんなところから、住みよい町になっていくのですね。どんどん広げていってくれることを楽しみにしています。
 
4月28日 迎える会のお礼
昨日の迎える会のお礼に、1年生は2人ずつに分かれて各教室に出向きました。言葉を言い、お礼の手紙を渡しました。1年生は、緊張していましたが、上手に思いを伝えることができました。
 
4月27日 1年生デー
今日は、1・2時間目に2年生が1年生を連れて、学校探検をしました。校舎内の各教室を回りながら、ミッションをクリアーしていきました。写真は、校長室の中にあるピンク色の公衆電話機を探しているところです。
また、業間時間には、6年生が中心になって企画した全校遊び「しっぽとり」を行いました。しっぽを取られたら、お互いに自己紹介をしあいます。仲良し度も深まりました。給食時間には、1年生クイズや上の学年から1年生に向けてのメッセージなどの動画視聴もありました。
1年生にとって、ますます三石小学校が好きになる一日でした。
 
4月26日 掃除時間
まだ縦割り班掃除が始まっていませんが、上の学年のお兄さんが、1年生の雑巾を絞っている姿をやさしく見守っているところを見かけました。雑巾が黒くなるまで、がんばって掃除をしましたね。
 
4月25日 給食の準備
給食受配室での風景です。用務員の先生は、奥で牛乳の出し入れをお手伝いしています。コンテナの前では、担任の先生が、食缶などを手渡しています。午前中、しっかり勉強や運動をしたのでおなかがすいています。早く配膳を済ませて食事に入りたいですね。
 
4月22日 最高学年
6年生教室で何やら準備をしています。どうやら、4月27日(水)に行われる1年生を迎える会の準備をしているところのようです。それぞれの役割に分かれて、作業が開始されました。さすが、最高学年。当日が楽しみです。
 
4月21日 避難訓練
2校時の途中から火災を想定した避難訓練を行いました。真剣に訓練を行うことができました。
 
4月20日 参観日
令和4年度、最初の参観日です。コロナ禍の中、開催できたことをたいへんうれしく思います。授業参観、PTA総会、学級懇談と行われましたが、温かな雰囲気で進行され、さすが三石小学校です。ご協力ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。
 
4月19日 学力・学習状況調査
6年生は、全国学力学習状況調査で国語・算数・理科・質問紙にチャレンジしました。一生懸命取り組んでいますね。担任の先生も監督しながら、必死に解答していました。2年生~5年生も市や県の学力調査に取り組みました。とてもよくがんばりました。
 
4月18日 業間時間
やわらかい日差しの中、業間時間(2時間目と3時間目の間の長い休み時間)に運動場で遊んでいる子どもたちを眺めていると、うれしくなります。
 
4月15日 交通安全教室
新入生を迎え、登下校も一緒に行っています。今日は、地区児童会とともに、交通安全教室を行いました。今日は、特に道路の渡り方を通学班ごとに行いました。学習したことをこれからの登下校にに生かしていけたらいいですね。地域学校支援コーディネーターの方々にも、たいへんお世話になりました。
 
4月14日 視力検査
昨日は、全学年が聴力検査を行いましたが、今日は、視力検査がありました。視力は、悪くなっていないかな。検査する態度は、とっても良かったです。
 
4月13日 授業が始まっています
徐々に新しい学年の授業が、軌道に乗ってきました。4年生では、算数で分度器を使って角度を測っていました。上手に測れるようになってきているようです。
 
4月12日 退任式
この4月の異動で、三石小学校を去られる先生方とお別れの式をしました。たいへん寂しい気持ちになりますが、仕方のないことです。今まで三石小学校のためにありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。
 
 
4月11日 入学式
10名の新入生が新しい三石小学校の一員として仲間入りしました。
入学おめでとうございます。
今日は、緊張した面持ちでしたが、笑顔あふれる小学校生活が送れるように願っています。
 
4月8日 身体測定
今日は、身体測定の日です。どれくらい成長しているか楽しみですね。身体測定に先立って「にこにこ教室」が行われているところです。今日は、う〇ちの話でした。朝う〇ちが習慣付くといいですね。
 
4月7日 始業式
令和4年度がスタートしました。始業式は、国からいただいた教科書の授与から始まります。全員が、笑顔で学校生活が送れるように願っています。「自ら学ぶ」「つながる」ことを大切にしていけば、笑顔があふれると考えています。よい一年でありますように。
新カテゴリ登録。