学習支援
◎ 家庭学習で取り組みましょう
児童の学習支援の一環として、各サイトが開設されています。家庭学習に生かしてください。
ここには、公的な機関のサイトと、備前市教育委員会を通して紹介のあったサイトを掲載しています。
様々なサービスが出されていますので、各ご家庭の判断で利用してください。
その際は、サイトの信頼性を十分にチェックしていただき、不審なサイトへのアクセスをしないようご注意ください。
○スマートレクチャーわくわく算数[啓林館]
小学校教科書「わくわく算数」1年生から6年生まで全てのコンテンツ(計969本)を
視聴することができますので,授業で習ったことの確認や既習のふりかえり,まだ習って
いない問題にもチャレンジできます。
○英語情報WEB [日本英語検定協会(英検)]
オンライン「外国語」授業動画を配信中。
○子どもの学び応援サイト[文部科学省]
公的機関や一般社団法人教科書協会などのサイトへのリンクまとめ。
○東京ベーシック・ドリル(電子版)[東京都教育委員会]
小学校第1学年から中学校第1学年までの国語・算数・数学、小学校第3、4学年の社会・理科、
中学校第1学年の英語の基礎的な学習内容を身に付けるためのドリルです。
○「臨時休業中の家庭学習支援」リンク集[岡山県教育センター]
○NHK for school[NHK]
○学びを止めない未来の教室[経済産業省]
○「きょうの時間割」[株式会社ベネッセコーポレーション]
緊急事態宣言が発令され休校が延長されることを受け、自宅でも学校での生活リズムが作れる小・中学生向けオンライン教室。
○「学校を知らない新1年生」Youtube[株式会社サカワ(愛媛県)]
学校を知らない新小学1年生を対象に授業動画を配信。家庭で「まる」や「しかく」を探す図形の学習や
数字の書き方などを教えている。今後は他の年代についても動画を制作。
○「少年少女日本の歴史」電子版[小学館]
学習まんが『小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史』(全24巻)電子版を無料公開。
○自宅で出来るプログラミング学習[富士通ラーニングメディア]
小学校1年生から4年生を対象としたScratchと小学校5年生から中学生を対象としたPythonの学びコンテンツを動画や教材として用意。
○子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~[文部科学省]
○おうちでたのしーと[朝日新聞]
朝日新聞紙面を使ってそのまま遊べる「2週間チャレンジ」をお届けします。
ご自宅にプリンターをお持ちでないご家庭の皆さまも、何をして遊ぼうか悩まれている皆さまも、
ぜひご活用ください!
○おうちの中で楽しめる運動・あそび[日本レクリエーション協会]
人数や場所の広さで、様々な運動遊びを検索できます。
○OKAYAMA ・ おうち Lab.(ラボ)[岡山県生涯学習センター]
お家にいるのに、実験ができる! お家にいながら、いろんなところを探検する!
お家にいても、いろんな人に会える! みんなの 学びたいという気持ちを応援します。
○さん太のワークシート[山陽新聞社]
新聞記事で「読解力」をつけよう。3月1日の記事は吉永小学校「おがたまの木」です。
○おすすめキッズサイト[一般社団法人教科書協会]
小中学生が楽しく学ぶことができるリンク集です。
各教科や総合的な学習の時間で使えるコンテンツを見ることができます。
○やってみよう運動遊び[公益財団法人日本レクリエーション協会]
子どもたちの運動不足にご家庭でも可能な運動遊びやスポーツメニュー
○My スポーツメニュー[スポーツ庁]
PDFファイルです。チコちゃんが、手軽な運動を紹介中。
○科学技術の面白デジタルコンテンツ[科学自術広報研究会]
休校中の子どもたちにぜひ見て欲しい!科学自術の面白デジタルコンテンツ
利用の際は、ネット利用時の注意点やご家庭でのルールの確認をお願いします。
また、長時間の利用にならないように、適度な休憩も入れるようにしてください。
○(参考)安心してインターネットを使うために[総務省]