【10月25日(金)~26日(土) | |
1日目 | |
![]() 今年度は三石小と1台のバスで旅行します。去年の海の学校も一緒に行った仲間です。さあ、出発~!! |
![]() 最初の見学場所は大阪・国立民族学博物館。大阪を訪れるのだったら、このデザイン。ひよこちゃんでなくっちゃ。 |
![]() たくさんの展示の中からお気に入りを見つけてパシャリ! |
![]() 中はまるで迷路。グループから離れたら、即迷子です。 |
![]() 大阪から奈良へ。奈良公園でたくさんの鹿とご対面。せんべいに突進してくる鹿におよび腰です。 |
![]() 鹿は珍しくないはずの備前っ子、のはずなのに。なんだか奈良の鹿は違うなあ。さすが神の使いです。 |
![]() 奈良公園は班別自主行動。二月堂や鐘楼などを回って、大仏殿まで地図を見ながら回りました。 |
![]() やっぱりでかい奈良の大仏様。ラッキーなことに、柱の穴くぐりも全員できました。これで勉強もはかどるはず!? |
![]() 平城京跡いざない館へ。出土品や奈良時代の生活の様子を詳しく展示していました。 |
![]() 平城京の都人へタイムスリップ。貴族気分を味わいました。長屋王はどの子でしょう? |
![]() 外には遣唐使船とせんとくんが待っていました。 |
![]() ホテルに到着。待ってました晩ご飯。しっかり食べて、明日のエネルギーチャージをしました。 |
2日目 | |
![]() 2日目の朝は琵琶湖から出発! |
![]() ガイドさんお手製のテルテル坊主は強力、雨雲を吹き飛ばしてくれました。 |
![]() |
三十三間堂に開門10分前に到着。おかげでゆっくり1001体の千手観音像を観賞しました。自分とそっくりの観音様は見つかったかな? |
![]() |
![]() |
銀閣寺は落ち着いた雰囲気。後で聞くと金閣寺よりも気に入った子もけっこういました。庭を歩くと京都の街を一望でき、ため息をついたり、庭のコケをきれいだなあ、とつぶやく声も聞こえたりしました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
やっぱり金閣寺の輝きは格別です。天気も良く風が吹いていない日だけ見える特別な逆さ金閣もきれいに見えました。 そして外国からのお客さんの多さにびっくり。日本人をはるかに超える観光客が来ていました。勇気を出して話しかけてみた子もいました。自分の英語が通じてとっても自信になりました。 |
![]() 妙心寺で座禅体験。心を落ち着け、静かに自分自身と向き合いました。 |
![]() ん!?心が乱れていたのは担任の先生? いえいえ、これも体験のひとつです。 |
![]() 行事最後の食事は決まってカレーライス。おわカレーです。 |
![]() 一番楽しみにしていた太秦映画村。 |
![]() |
![]() |
忍者やお侍の衣装を身に着けた人や、今日は特別イベント開催中で仮装した人たちとも出会い、撮影スポットいっぱいでした。 | |
![]() |
![]() |
旅の楽しみは買い物も。おうちの人に、自分用に、そして友達にも・・・。迷いに迷って、予算とも相談しながら選びました。 | |
![]() あっという間の2日間。解団式の時が来てしまいました。 |
![]() 2日間、何度も乗り降りしたバスに乗車する最後のとき。もっと旅を続けたい気持ちと、早くおうちに帰りたい気持ちが入り混じっていました。 |