【2月28日(金)】This is my favorite point in BIZEN | |
![]() |
![]() |
5年生が、オーストラリア・クレア&ギルバートバレー町ブリンクワース小学校と11月に続いて2回目のオンライン交流をしました。5年生の英語学習のまとめとして、備前市の自慢できるところを一人ずつ英語で紹介しました。発表が終わるたびに画面の向こうから拍手が聞こえてきて、伝わっていることが実感できました。 | |
【2月27日(木)】三石小学校交流会(6年生) | |
![]() |
![]() |
修学旅行へ一緒に行った三石小学校の6年生と再び交流しました。グループでの話し合いや体育館でのドッジボール、運動場でのけいどろなどをしながら、小学校最後の楽しい思い出を作ることができました。中学校でも学習や部活動などでの交流が続くことでしょう。 | |
【2月26日(水)】全校なぞときオリエンテーリング | |
![]() |
![]() |
なかよし班(縦割り班)で校内のチェックポンとを巡りながら、クイズに答えて16このキーワードを集めました。集めたキーワードを並べると「いままで本当にありがとう6年生♡」の文が表れました。「6年生を送る会」(第1部)なかよし班遊びバージョンとして、5年生が計画してくれました。 | |
【2月25日(火)】ひよこさんが ころんだ!? | |
![]() |
![]() |
運動委員会が、またまた、みんなで遊ぶ新企画を開きました。今回は「ひよこさんがころんだゲーム」。だるまさんではありません。「だるまさんがころんだ」+「進化ゲーム」で、ルール説明を聞いただけでは、???でした。しかし、始まるとみんな大はしゃぎ。休憩時間をいつも以上に楽しく過ごせました。 | |
【2月21日(金)】感謝の会 | |
![]() |
![]() |
日頃から大変お世話になっている地域ボランティアの皆様をお招きして、感謝を伝える会を6年生が開きました。ゲームをしたりクイズをしたりしながら一緒に楽しんでいただきました。その後、事前に作っていた郷土料理「ねこめし」を振る舞い、一緒に会食を楽しみました。 →「ねこめし」についてはこちらをご覧ください(他サイトへ接続)神根のねこめし – 岡山県立東備支援学校 |
|
【2月20日(木)】こども園のおともだち | |
![]() |
![]() |
今週もこども園の年長組、新1年生が来てくれました。今日はこども園でやっている「ひらがなビンゴ」を一緒にしました。ほとんどのひらがなを自分で書けるようになっていて、隣の1年生もタジタジでした。業間休みには大きな学年に交じって遊んで帰りました。もう、すっかり吉永小の児童になってしまいました。 | |
【2月19日(水)】みんなつながってます | |
![]() |
![]() |
5年生の授業中。いつものように集中して黙々と個人作業中。と思ったら、アンケートをつくってクラスの意見を集めていました。つくったアンケートのURLを送信して、そこから回答してもらうと、即座にグラフ化されて集計結果が出てきます。それを参考にしながら自分の提案を考えていたのです。ばらばらに作業しているように見えて、クラス全員がつながっていました。 | |
【2月18日(火)】ファイナル参観日 | |
![]() (1年生)
|
![]() (2年生)
|
![]() (3年生)
|
![]() (4年生)
|
![]() (5年生)
|
![]() (6年生)
|
今年度最後の参観日でした。発表会形式で1年間の成長を見てもらったり、お店屋さんを開いてもてなしたり、あまり参観日に行わない体育を見てもらったり、親子対抗クイズ合戦をしたり、椅子にじっと座っていることのない授業を見てもらいました。このような子どもたち姿は今日が特別ではなく、本校では普通に見られる姿なのです。 | |
【2月17日(月)】「塩づくり体験」に行きました! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
総合的な学習の時間に、海ゴミについて学習している6年生が、さらに学習を発展させて「海の資源」について考えるために校外学習へ出かけました。赤穂市立海洋科学館での「塩づくり」体験で、海の資源である塩がどのようにできているのか、昔はどのように作っていたのかを学ぶ機会となりました。できあがった塩は家に持ち帰りました。今晩の夕食の味つけに使われていることでしょう。 | |
【2月14日(金)】3年生クラブ見学 | |
![]() |
![]() |
4年生から始まるクラブ活動に向けて、3年生が見学をしました。外でも中でも楽しそうな活動がいっぱいで、終わった後「まようー」「決めてたけど、変えようかな…」と、つぶやく声があちらこちらから聞こえてきました。 | |
【2月13日(木)】もう1年生!? | |
![]() |
![]() |
先週の1日入学から、もう1週間が経ちました。今日は保護者なし、園児だけで来てくれました。さっそく遊具で遊び、「こども園より大きい!!」とおおはしゃぎ。その後、ドッジボールで現1年生の先輩たちの洗礼を受け、逃げ回る園児たちでした。来週も来てくれる予定です。 | |
【2月12日(水)】電子黒板 初日 | |
![]() |
![]() |
どの教室も、朝からフル回転で電子黒板を使っています。はっきりくっきり、大きく映ります。ピンチアウトで拡大も自由にできて、スマホ世代の子どもたちは教えなくても、すぐに便利に使っていくことでしょう。直接書き込みもできます。今日は急な雨で外遊びができなくなり、6年教室ではダンス動画を鏡映しにして踊っていました。 | |
【2月10日(月)】興味津々 | |
![]() (旧)
|
![]() (新)
|
教室のテレビモニターが今日、入れ替わり、新しく大きくなりました。今度はタッチパネルで、いわゆる「電子黒板」と呼ばれるものです。休憩時間には入れ替え作業の場所に子どもたちが集まっていました。今まで以上にいっぱい使って、しっかり学びたいと思います。 | |
【2月7日(金)】新1年生 1日入学(2) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日の1日入学では、5年生が大活躍でした。自分たちが最高学年6年生で入学してくる1年生です。張り切らないわけにはいきません。グループづくりのゲーム(猛獣狩りに行こうよ!)をしたり、お祭り(ゲーム屋)を開いたり・・・。新1年生たちは「小学校のお兄さん、お姉さんは優しくて、小学校が楽しみ!」と、きっと感じてくれたことでしょう。 | |
【2月6日(木)】新1年生 1日入学(1) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月の入学が近づいてきた新1年生が、小学校に来てくれました。お迎えする現1年生は大張り切り。何日も前から、いろいろな練習をしていました。中には休憩時間も練習しているグループもありました。 タブレットPCで写真を撮ってペイントツールで飾りをつけるときも、分かってもらえるように一生懸命に説明を考えていました。けん玉などで遊んだ後は、王冠をプレゼント。新1年生に喜んでもらった現1年生は大満足でした。 |
|
【2月5日(水)】自学コンテスト(3) | |
3日目は、「ナイスふりかえり賞」です。まとめや振り返りをしっかりとできている自学です。次の自学コンテストまでに、どんな工夫がみられるようになるのか、とても楽しみです。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
【2月4日(火)】自学コンテスト(2) | |
2日目は、内容がおもしろい「アイディア賞」の3人です。ノートびっしりに書いているようすから、本当に興味をもって調べたことがわかります。これだけの量を書く集中力もすばらしい!! | |
(2年生)![]() |
(3年生)![]() |
(5年生)![]() |
|
【2月3日(月)】自学コンテスト(1) | |
今朝の全校朝会で、第3回自主学習コンテストの表彰を行いました。それぞれの学年で取り組んでいる自学の中から、自分で選んで応募するコンテストも3回目となりました。回を重ねると、どんどん内容が濃くなっていきます。3日に分けて、今回の表彰されたノートを紹介します。今日は、まとめ方に工夫があった「グッドノート賞」の3人です。 | |
(2年生)![]() |
(4年生)![]() |
(5年生)![]() |