令和7年4月
【4月30日(水)】1日早いけど
 一昨日、雨で外遊びができなかった日を取り戻すほどの、1日早い「五月晴れ」でした。思い思いのグループで元気いっぱいに運動場を走り回っていました。そして、休憩終了のチャイムが鳴ると、今度は校舎に向かって全力で走る「よしながっこ」たち、さすがです!

 
【4月28日(月)】GW真っ最中ですが
 日曜と昭和の日に挟まれた月曜日。しかもあいにくの雨模様。それでも「よしながっ子」はへっちゃらです。業間休みの1年教室にはたくさんの遊び相手がいろいろな学年から集まっていました。体育館では5年生がクラス遊びを楽しんでいました。今日も元気いっぱいです。

 
【4月25日(金)】参観日・PTA総会
 PTA総会には全家庭数の7割を超える保護者の方にご参加いただき、熱心に審議をしていただきました。委任状を含めるとほぼ全家庭数となり、子どもたちのためにご協力いただいていることを心より感謝します。その前に行った授業参観でも、いくつかの教室では子どもたちと一緒に考えてもらえる場面がありました。そこでも、本当に楽しそうに親子の学びあいの姿が見られ、幸せな気持ちになりました。今年度もどうぞよろしくお願いします。

 
【4月24日(木)】CBTって何?
 昨年度から本校では全国学習状況調査をタブレットPCを使ったオンラインで実施しています。今年度は中学校の理科でも行われました。この方法はCBT(コンピューター使用型調査、Computer Based Testing)と呼ばれています。数年後には、全ての調査がこの方法になっていくのだそうです。

 
【4月23日(水)】はじめての「なかよし班」
 昼休みに、なかよし班(縦割り班)開きをしました。オープニングは計画委員会による「もうじゅうがりゲーム」で盛り上がりました。その後、今年度のなかよし班で集まり、1年生と手作りの名刺交換&自己紹介。そのまま、はじめてのなかよし班そうじに移動しました。今年1年、このメンバーで楽しい活動をいっぱいします。

 
【4月22日(火)】はじめての避難訓練
 火災による避難の訓練をしました。教室で授業をしているクラスも、理科室に移動しているクラスも、運動場で体育をしているクラスも、避難開始の指示から2分51秒後に全員、無事に避難を完了しました。そして、集合した後の姿勢良く静かに話を聞く態度は、担当の教員が絶賛するほどでした。

 
【4月21日(月)】はじめての児童朝会
 月曜日の朝会には、校長講話のある全校朝会の他に、テレビ朝会と今日の児童朝会があります。名前の通り、児童が企画して全校で活動する朝会です。今日は「もうじゅうがりゲーム」。いろいろな学年が混ざる組み合わせになるように考えてくれていました。そして最後にできたグループで今月の目標の「あいさつ」について話し合うこともしっかりと付け加えてくれました。

 
【4月18日(金)】3年生も、はじめての・・・
 初めてが多いのは1年生だけではありません。3年生は初めての習字道具を前にして緊張の面持ち。どんなふうに書くのか一生懸命に説明を聞いていました。そして、リコーダーも初めて。そっと吹くと音が途切れて、強く吹くとキーンと鳴って…。この他にも、理科や総合的な学習、外国語活動など、初めてがいっぱいです。

 
【4月17日(木)】学力・学習状況調査
(3年生)

(4年生)
(5年生)
(6年生)
 6年生は全国調査、3・4・5年生は岡山県調査を行いました。3年生にとっては初めての調査ですが、6年生の教室と間違ったのではないかと思うほど、真剣に取り組んでいました。4・5年生も自分の力を存分に発揮していました。

 
【4月16日(水)】交通安全教室
 1年生とともに、初めての全校一斉下校です。その前に、登下校の並び方、横断歩道の渡り方などを確認しました。通学路で横断歩道を渡らない班もありますが、いつでも、自分の命は自分で守ることが基本です。全員、毎日、安全に登下校しましょう。

 
【4月15日(火)】2年生も張り切ってます
 2年生も「1年生に負けないぞ!」と頑張っています。算数のプリントはあっという間に合格し、残った時間はタブレットで自主特訓。身体測定では「お願いします」「ありがとうございました」と言って礼儀正しく身長、体重を計る姿にも成長を見ました。

 
【4月14日(月)】はじめての・・・
 1年生の初日です。元気に登校してきました。初めて通学班に並んで登校です。そして初めての給食。今日のメニューは「まつりずし」。入学お祝いメニューに完食者続出でした。通学班の先頭を歩く班長も初めて1年生をつれての登校です。今年も後ろ向きで歩く班長を発見しました。班長も1年生をしっかり気遣って頑張っています!

 
【4月11日(金)】入学式
 19人のかわいい1年生が入学してきました。6年生も大張り切りでお世話をし、入学式では一緒に入場してきました。この6年生の姿に憧れ、5年後はこの1年生がその役を担えるように成長していきます。
 来週から、140人の「新よしながっこ」たちの活躍をお伝えしていきます。

 
【4月10日(木)】入学式の準備完了!
 明日は入学式です。花道のプランターも、体育館の床も、きれいに拭き上げられ、かわいい1年生をお迎えする準備が整いました。上級生たちの歓迎ムードも最高潮。あとは明日の晴天を祈るばかりです。

 
【4月9日(水)】新年度の風物詩2
 一昨日の始業式の後、しっかりと握りしめて教科書を運んでいる子たち。教室では早速、丁寧に教科書に名前を書いている子たち。デジタル社会の現代でも、新しい教科書はワクワクします。

 
【4月8日(火)】新年度の風物詩
 新年度と言えば、各種の健康診断です。今日は視力検査と聴力検査をしました。そして、もうひとつ、記念撮影。5年生は満開の桜をバックに写真を撮っていました。みんなそろって、いい笑顔でした。

 
【4月7日(月)】令和7年度スタート!
 満開の桜の中、元気に令和7年度のよしながっこたちが登校してきました。さっそく、地域の方のあいさつ運動に出迎えられました。そして、新任式では、新しく8名の先生を迎え入れました。今年度も、活気あふれるよしながっこたちの様子をお伝えしていきます!