令和7年海の学校
第1日目【9月16日(火)】  
 3連休明け、しかも猛暑が続く中で心配しましたが、5年生全員、登校してきました。大きな荷物を抱えて重そうでしたが、元気いっぱい。大張り切りで、バスに乗り込みました。
 約2時間で到着。入所式にも間に合いました。大きな体育館に入ると、大勢の人。もちろん、全員5年生。一気に緊張感が高まりました。学校紹介もしっかりと発表することができました。これから、いっぱい学んで楽しんで、一泊二日の研修がスタートします。
みんなまだまだ元気いっぱい。弁当美味かったぜ! ありがとう!等など、家から持ってきたお弁当を笑顔いっぱいで美味しくいただいています\(^o^)/
 水族館で見学中!深海の生き物もいたよ!めっちゃ楽しかった!涼しかった!
 全身で楽しんでいます♪
 先ほどまで海岸で貝拾いをしていました。波打ち際で遊んでいた人たちも、ぬれることなく上手に過ごせました。
ただ今カッター訓練中。みんなで海に出ていきました。「よーいしょ」という大きな声が、海から砂浜まで聞こえてきます!
「交歓のつどい」では、同宿の学校全員が入り混じって、言葉を使わずジェスチャーだけで誕生日順に並ぶゲームなどをしました。初めて会ったのに、すぐにずっと知っている友達のようになりました。
晩御飯です!
メニューはハンバーグです。とても美味しいです♪
ご飯もおかわりして、どんどんおなかの中へ。
みんな元気です!
夜の研修「貝殻のフォトフレーム作り」です。お昼に海岸で集めた貝殻やシーグラスを貼り付けたり、色を塗ったり・・・。
感想いろいろ
5年生の思い出になった!
寂しいけど、研修は楽しい?
楽しんでる。完成楽しみにまっててね!
フォトフレームづくり頑張ります!
もう1日目が終わろうとしています。楽しい時間はどんどん過ぎていきます。
部屋に戻った子どもたち。見てください。きちんと並べられた上ぐつ。
「秩序・友情・実践」
渋川海事研修所の生活信条です。たった半日ですが、子どもたちは友情と共に秩序を実践しています。素晴らしい!


 
 
第2日目【9月17日(水)】  
 ぐっすり寝た子も、あまり眠れなかった子も、きっちりと起きてしっかりと掃除頑張り中です。外掃除は蚊に刺されながら草取りしてます!
 夜のおしゃべりが楽しかった♪
 もう一泊したいです。
 大きい風呂がめちゃくちゃ気持ちよかった!

 地引網頑張ります!
等など、朝からいい感じです。
 掃除ですっきりと目覚め、さあ朝ごはん。といきたいところですが、なかなか体が目覚めない子も。それでも、しっかりエネルギー補給して、今日の活動に備えます。
 ただ今、地引網頑張り中!雲が出ていて、暑すぎず活動しやすいです♪さあ、とれるかな~
アオリイカ、スズキ、マダイ、ボラなど、期待以上の収穫でした。でも、これだけの人数で引っ張って、数匹。これでは全員の食事委には程遠い。昔は十分に取れていた地引網漁。環境の変化とともに、とれなくなっているというお話を聞きました。海の資源の今後のことを考える、これも海の学校での大切な勉強です。
 地引網大変だった。
 引っ張るのがおもしろかった。
 もうすぐ帰るよ。待っててね!
 まだ帰りたくない。
 疲れた〜。
 あっという間に時間が過ぎ、退所前の振り返りの時間になってしまいました。研修室では楽しかった活動をワイワイと振り返っています。そのころ、宿泊室では、室長と副室長が退所点検を受けています。布団の畳み方、ゴミの後始末、掃除道具のチェック…。合格まで何度かやり直しをしながらも、何とか合格し、いよいよ最後に昼ご飯です。
そして、最後は定番の「おわカレー」。楽しみにしていたけど、これを食べるとおわりです。
 カツカレー、うますぎ
 もうすぐ帰るぞ~
 カツとカレーめっちゃ合う!
 めっちゃ うまい!