ある日の一コマ3学期
3月25日 修了式
令和3年度が幕を下ろします。児童のみなさん、たいへんよくがんばりました。4月には、一つ上の学年となります。とても楽しみです。
 
3月24日 大掃除
本年度もあと一日となってしましました。5時間目は大掃除です。床もロッカーもピッカピカになりました。気持ちよく、次の学年を迎え入れられそうですね。写真は、1年生の教室です。よく見ると、後ろの掲示板には、新入生を迎える掲示物が貼ってありました。4月が楽しみになってきました。
 
3月23日 お楽しみ会
各クラスで、お楽しみ会が開かれていました。現学年の良い思い出ができたでしょうか。2年生と4年生は、お別れ会も兼ねていたようです。さみしいですが、いつまでも友達ですね。
 
3月22日 卒業式
卒業式が行われました。10名の卒業生が三石小学校を巣立っていきました。中学校でも健やかに成長することを祈っています。
 
3月18日 卒業式準備
3月22日が近づいてきました。卒業式です。在校生は、心を込めて式場や使う教室などをきれいにしました。卒業生を思う気持ちが伝わってきます。
 
3月17日 6年生大掃除
3校時に、全校で卒業式のリハーサルを行いました。たいへん厳かにできました。5校時は、6年生が大掃除をしていました。6年生教室とともに、理科室やコンピュータルーム等、特別教室もきれいにしてくれてました。
 
3月16日 読み聞かせ
どんなにメディアが発達しても、読み聞かせは、子どもの心をひきるけるようです。何のお話を聞いているのでしょうか。
 
3月15日 6年生を送る会
延期していた6年生を送る会を開催することができました。5年生を中心に準備を進め、どの学年も工夫を凝らした出し物を披露したり、プレゼントを渡したりすることができました。6年生にとっても、1から5年生にとっても楽しく温かな思い出深い会になりました。
 
3月14日 リンゴの皮むき
5年生がリンゴの皮むきにチャレンジしていました。今年度は、コロナ禍でなかなか調理実習ができません。家庭で練習したりしながら、上手に皮がむけているようです。
 
3月11日 環境整備作業
朝から地域コーディネータを中心に地域の人々が集まってくださり、校門坂付近や運動場西側の植木の剪定やトーテムポールの撤去作業をしてくださいました。コロナ禍ではありますが、22日の卒業式を気持ちよく迎えることができるようにということで、動いてくださいました。おかげで見違えるようにすっきりとし、たいへんきれいになりました。本当にありがとうございました。
 
3月11日 あれから11年
掲揚台に半旗が掲げられています。東日本大震災から11年。5年生までは、震災後に生まれた子どもたちなのですね。各教室では、半旗の意味や震災後今を生きる人々から学ぶ活動が行われていました。語り継ぎ、よりよく生きていくことは、私たちの大切な役目ですね。
 
 
3月10日 卒業式椅子並べ
体育館に椅子が並べられました。4・5・6年生が昼活の時間に並べました。3月22日の卒業式の準備が着々と進んでいます。
 
3月9日 講堂前の杉の選定
高くなっていた講堂前の杉の剪定?伐採?が始まりました。講堂の時計の付近で切り揃えられるようです。今日は、大事をとって、業間・昼休みは、教室の中で過ごすことにしました。
 
3月8日 地区児童会
昼活の時間に地区児童会がありました。登下校での反省や「三石小 よい子のやくそく」の確認が行われました。班長・副班長の交代も行われ、今日の下校から新しい体制で登下校が行われます。安全に登下校してください。
 
3月7日 そろばん
3年生の算数で、そろばんの学習をしていました。そろばんを使って計算することは、日常生活ではないかもしれませんが、繰り上がりの仕組みなどを考えていくうえでヒントになることがあります。論理的な思考が身につけば、いいですね。
 
3月4日 読書マラソンの結果
先週のメディぽい週間に合わせて読書マラソンを行っていましたが、全校児童で沖縄まで到達できました。180時間は読んだということです。たいへんよくがんばりました。
 
3月4日 3年生外国語活動
3年生も外国語活動の時間が週に1時間あります。動物の名前をたくさん覚えるために、Who are you?のゲームをしていました。一匹(頭・羽?)ずつ動物を増やしながら、順番に言っていくゲームです。ゲームが進んでいくにしたがって、9匹も10匹も言わなければならいので、大変そうでしたが、上手に言えていてびっくりです。記憶力も抜群です。
 
3月3日 ペットボトルクップ
2年生の体育の1場面です。ペットボトルクップというゲームをしています。中央に立ててある数字のついたペットボトルを、投げる用のペットボトルを放って倒すゲームのようです。ソーシャルスキルを考えながら、担任が取り入れました。チームでどれを狙うか声を掛け合ったいました。ペットボトルが倒れた時の喜びようは、ほほえましいです。
 
3月2日 提言書
5年生の教室で、提言書の発表をしていました。「あいさつをもっとよくする」「廊下を走らない」などについて、どうしてそのように思ったのか、どうすればよくなるのか等を作成した資料をもとに発表していました。最高学年に向けての自覚も育ってきていますね。
 
3月1日 12年後のわたし
6年生廊下を通りかかると、思わず足を止めてしまう塑像が展示してあります。12年後のわたしをイメージして作ったものです。だれがどの像の制作者かわかりますか。名札はありませんでしたが、私は、全部あてることができました。
 
2月28日 2月も去っていきます
今日で、2月が終わります。一斉下校の風景です。「8日火曜日に、地区児童会、班長・副班長交代式があります。」というお知らせを聞いているところです。少しずつ新年度に向けて動き始めています。
 
2月25日 イングリッシュデー
毎週金曜日は、イングリッシュデーです。朝のあいさつも「good morning」です。週替わりで、今週のことばを学びます。今週は「Here we are!」=「ついたよ!」です。下校の時には「See you.」と言って、さよならをします。「Have a nice weekend.」と言う人もいます。積み重ねって大切ですね。 
 
2月24日 春がすぐそこまで
寒い日が続いていましたが、太陽の日がさすと、温かく感じます。運動場のタイヤでドンジャンケンをしている児童がいました。ディスタンスに気を付けて遊んでいます。上着を脱いでいる児童もいます。
 
2月22日 読書マラソンマップ
読書マラソンマップです。1時間読書をすると1マス塗ることができます。全校のみんなでどこまで進むことができるでしょうか。
 
2月21日 読書
メディぽい週間です。今回は、読書マラソンにチャレンジしています。業間時間に図書室を覗くと、一所懸命読書しているお友達を発見しました。今日は、何分読んだのでしょうか。
 
2月18日 ふゆはたのしい
今朝は、国道2号線の兄坂にある温度計が、マイナス5度でした。一年生前の廊下の壁に「ふゆはたのしい」が掲示してあります。生活科で学習したのでしょう。風や寒さも楽しむアイテムになるのですね。
 
2月17日 明日からメディぽい週間
図書室におもしろそうな本が集まっています。明日からのメディぽい週間、読書をがんばってもらいたいと考え、いろいろなところから集めてきました。本を楽しむきっかけになればいいですね。
 
2月16日 日めくりカレンダー
児童玄関を上がったところに日めくりカレンダーがあります。卒業まであと22日と書いていました。あと22日なのですね。毎日このカレンダーが変わっていきます。また、右側のウサギいっぱいの掲示は、my best memory です。この一年間の一番の思い出を書いています。ALTの先生が、全校児童や教職員から集めて作成しました。
 
2月15日 ZOOMをしながら
タブレットにあるZOOMという機能を使って、授業をしている場面です。画面に書き込みをしながら意見交換をしていました。文房具のように使いこなせ始めているので、すごいなぁと感心します。
 
2月14日 卒業アルバム写真撮影
卒業アルバムの写真撮影に向けて、クラブ・委員会・個人の撮影がありました。6年生がにこやかな笑顔で写真に納まっていました。どんな風に仕上がっていくでしょうか。
 
2月10日 旧公民館撤去
旧公民館の撤去も山場を迎えたようです。重機の音が響いていました。上が8日、下が10日の写真です。コンクリート片などを運ぶ作業も本格化しています。道路を頻繁にトラックが行きかいますので、ご注意ください。
 
2月9日 下校の会
下校時には、駐車場に集まり、地区ごとに整列します。当番の人がみんなの前に立って進行したり、「今日の一言」を話したりします。下学年の下校の会の様子ですが、3学期からは1年生も当番として前に立ち始めました。2年生が上手にリードしています。並んでいる人もソーシャルディスタンスもしっかりとれていますね。
 
2月8日 手洗いチェッカー
手を洗ったつもりでも…関西福祉大学からいただいた手洗いチェッカーで自分の手洗い具合を映し出してみました。手首や指と指の間は、ご用心。水が冷たいのですが、石けんでごしごし洗い、しっかり流せたかな。
 
2月7日 6年生の提案
6年生が1学期に全校に提案していた「教室のロッカーを整えよう」の現状を調べ、再び呼びかけていました。言いっぱなしで終わるのでなく、みんなが意識できるように取り組むところが素晴らしいですね。
 
2月4日 新一年生物品販売
残念ながら、新一年生の一日入学、保護者説明会は中止しましたが、新一年生の物品販売を行うことはできました。ドライブスルー方式で受け渡しをしました。4月には、元気に入学してくることを願っています。
 
2月3日 簡易電気温水器
中央奥のタイル壁についている白い機械が見えますか。簡易電気温水器です。さすがに瞬間湯沸かし器のようにはいきませんが、隣の水道水と比べると、ほんのりあったかい水が出ます。寒い時期でもしっかり手洗いができるように、1・2・3階に1台ずつ設置されています。感染症対策の1つです。
 
2月2日 Go to 名古屋 みんなでいっしょにランランRUN
休み時間に、運動場を走っています。1周100m。みんなで合計300㎞走ることを目指しています。ちょうど三石から名古屋まで。1回目の集計(3日間)で、185㎞走っていました。この調子なら、あっという間に達成できそうです。ひょっとして折り返せるかなぁ。
 
2月1日 代表委員会
昼活の時間に代表委員会が開かれました。議題は「6年生を送る会」についてです。5年生が中心になって原案を考え、提案しました。運営も5年生が行いました。最上級生としての助走ですね。6年生に喜ばれるような会にしていきたいですね。
 
1月31日 クラブ活動
6校時にクラブ活動がありました。4~6年生が、自分の興味があることに基づいて活動します。写真は、創作クラブの様子です。この日は、フェルトと綿を使ったマスコットづくりを行っていました。すてきな作品が出来上がっていました。
 
1月28日 給食アンケート
給食週間にちなみ、給食に関するアンケートを集計したものです。「好きな給食」第1位は何だと思いますか。カレーだそうです。写真をよく見て、2位、3位も見つけてくださいね。「もう一度食べてみたい給食」や「出たらいいなと思う給食」の中で福神漬けが意外と人気なのもおもしろかったです。ちなみに、今日は海自カレーに福神漬けが添えてありました。
 
1月27日 縦割り遊び
業間時間に、縦割り遊びを行いました。3学期は、5年生中心に計画し、遊びます。フリスピードッジやしっぽとり、ふやしおに、陣取りなど異学年で楽しく遊ぶことができました。
 
1月26日 給食集会
今週は、給食週間です。給食に携わっておられる方に全校児童が書いたメッセージを届けたり、給食に関する掲示や展示がしてあったりします。今日は、学校栄養士に来ていただき、給食集会をしました。給食の時間にリモートで行いました。スライドをもとに給食ができるまでの話を聞くこともできました。あらためて感謝の気持ちを強くしました。
 
1月25日 初めての彫刻刀
4年生が図工で木版画にチャレンジしています。彫刻刀を使うのは、初めての単元です。今日で2回目。両手で持って彫り進めています。まだ、けがをした人はいません。思い通りに表現できるといいですね。
 
1月24日 凧あげ
1年生は、生活科で凧を作りました。早速、運動場で、あげてみることにしました。空まであがったでしょうか。
 
1月21日 中学校の武道
中学校での武道の時間です。よくみると、小学校の教員も指導に当たっています。かわいい子どもたちの成長を肌で感じることができました。昨日は、中学校3年生の面接練習に小学校の校長・教頭が加わることができました。小中連携の一幕です。
 
1月20日 薬物乱用防止教育
いただいた冊子を活用し、6年生が昼活の時間に薬物乱用防止について学習しました。違法ドラッグはもちろん市販の薬でも使い方を間違えると身体が壊れていくこと、誘われても断る勇気が大切であることなどを学びました。
 
1月19日 昼の校内放送
毎日給食時間、健康づくり委員会が、昼の校内放送をしています。今日の給食について紹介しているところです。給食に関することだけでなく、今日のトピックスがあったり、なぞなぞがあったりと楽しく給食がいただけます。とても上手ですよ。
 
1月18日 朝
朝、学校に到着すると、運動場は雪景色でした。雪合戦、雪だるまはできるような積もり方でなかったのは、残念。朝の片づけを終えた児童は、ドッジボールをしに、運動場に出てきました。ポロシャツの児童も見えますね。
 
1月17日 朝礼「今月の論語}
6年生が、月の初めの朝礼で「今月の論語」を発表します。各クラスで、1か月間、この論語を朝の会で唱えています。「子曰く 約を以て 之を失うものは 鮮し」=「孔子は言いました。つつましやかに、行き過ぎないようにやっていけば、人生において失敗することは少ない。」勉強になります。
 
11月14日 書き初めの掲示
廊下には、この冬書いた書き初めが掲示されています。1・2年生はフェルトペンで、3~6年生は習字で書いています。学校に来られた際には、子どもたちのがんばりを見てやってください。
 
1月13日 認知症キッズサポーター養成講座
4・5年生を対象に認知症キッズサポーター養成講座が行われました。認知症キャラバンメイトの方が来てくださり、、お話を聞いたり、DVDや劇を見て話し合ったりしました。認知症は脳の病気であることを知り、どのように接すればよいのかを考えることができました。三石の子どもたちが、とっても優しい子にに育っていることをうれしく感じる1時間でもありました。
 
1月12日 書き初め会
校内書き初め会がありました。全校一斉に、2時間目、各教室で行いました。静寂の中、真剣に筆を運んでいました。字を整えるとともに、心も整いますね。たいへんよくがんばりました。
 
1月11日 授業開始
今日から、本格的な授業が始まりました。6年生道徳の一場面です。お休みモードを抜け出して、がんばっていました。さすが6年生。卒業までの授業日数は、今日を入れて47日です。
 
1月7日 始業式
3学期のスタートです。急遽、ZOOMでの始業式に切り替えましたが、どの学級も真剣にお話を聞くことができました。(この写真は一年生です。姿勢が素晴らしい。)「めあてを立てる、実行する、振り返る、改善していく」の話をしています。さあ、どんなめあてを立てることができたでしょうか。