令和6年12月
【12月24日(火)】2学期も楽しく終業しました
 昨日の大掃除で2学期の汚れをピカピカにして、今日は終業式です。寒さと感染予防の対策のため、今年もテレビ放送で行いました。式の中で2年生と6年生の代表児童が2学期のようすについて発表しました。どの子も、自分が成長したことをしっかりと振り返りながらの発表でした。楽しかった2学期のようすがよく伝わりました。

 
【12月23日(月)】スペシャル献立
 今日で2学期の給食が終了です。そして、年に1度のスペシャル献立。コーンピラフ、コンソメスープ、フライドチキン、そして、チョコケーキ!ずいぶん前から今日の給食の話題で子どもたちは盛り上がっていました。
 2学期も毎日、おいしい給食をありがとうございました! ごちそうさまでした。

 
【12月20日(金)】寒さを吹き飛ばせ!
 今朝の最低気温は氷点下3℃。最高気温も9℃までしか上がらず、凍てついていました。それでも休憩時間になれば、吉永っこたちは運動場に飛び出していくのでした。

 
【12月19日(木)】今週はサバゲー
 先週の「サスケ」に続いて、今週も運動委員会が「サバゲー」を企画してくれました。紅白に分かれて旗を取り合います。玉をくぐり抜けて、めざせ!お宝!!

 
【12月18日(水)】2学期をしめくくろう!その3
(5年生)
(6年生)
 今日は高学年の様子です。5年生はまとめのテスト中。いつもは楽しくにぎやかな教室が、しーんと静まり返っていました。6年生は算数の授業中。同じ課題を考えているのに、タブレットPCの画面はいろいろ。自分の思考に合わせて、学習ツールとして使うことができるうようになってきました。

 
【12月17日(火)】2学期をしめくくろう!その2
(1年生)
(2年生)
 低学年も最後のまとめです。ドリルやプリントで復習したり、直しを完璧にしたりして、2学期の学習を総ざらい。スッキリ終わらせて、清々しく新年を迎えようとしています。

 
【12月16日(月)】2学期をしめくくろう!その1
(3年生)
(4年生)
 2学期も残すところ1週間余り。最後のまとめになってきました。中学年の算数では、これまで積み上げてきた力を発揮して、子ども同士で解決方法を出し合いながら授業が進んでいます。

 
【12月13日(金)】吉永小版「サスケ」開催!
 「寒くなってきて、休憩時間に閉じこもっていませんか?」運動委員会が体を動かす機会づくりに企画しました。予想を上回る参加人数で、大盛り上がりです。

 
【12月12日(木)】プログラミングやってます
 理科室では6年生がプログラミングの実験中。タブレットPCで作ったプログラム通りに、組み立てたレゴブロックが羽根を回したり、光ったり、音を出したり…するはずなのですが…。試行錯誤の連続です。

 
【12月11日(水)】教育相談実施中
 毎日、いろいろな思いをもって過ごしている子どもたち。いろいろな話をしてくれます。それでもなかなか話にくいこともあります。年に数回、一人ひとりの話を聞く時間をつくるようにしています。

 
【12月10日(火)】おやつを食べるときには…
 4年生が学校栄養士と「おやつを食べるときに気をつけること」を考えました。甘いもの、しょっぱいものなど、いろいろありますが、成分表示のどこを見たらよいかを教えてもらい、グループで考えました。「これから、おやつだけではなくて、食べ物全部の成分表示も見ていきたい。」と話している子もいました。自分の体は自分の食べたものでできているのですね。

 
【12月9日(月)】寒さを吹き飛ばせ!
(5年生)
(6年生)
 いよいよ冬がやってきました。今朝は氷点下に迫り、昼も気温が上がりませんでした。そんな中でも、元気に体育をする5・6年生たちです。今週も元気にスタートしました。

 
【12月6日(金)】もっと備前市を知ろう(3年生)
 3年生の教室では、社会科で備前市を調べる計画を立てていました。小学校区ごとに、知っていることや調べたいことをグループで話し合って書き出していました。「ここ行ったことあるよ」「あんまり知らないなー」と言い合いながら、興味津々の様子でした。

 
【12月5日(木)】もっと町たんけん(2年生)
 2年生が3グループに分かれて町たんけんに出かけました。そこで働く人にもインタビュー。今までよりも、もっと吉永の町にくわしくなりました。

 
【12月4日(水)】学習発表会 特設ページ
(1年生)
(2年生)
(3年生)
(4年生)
(5年生)
(6年生)
 先週の土曜日に行った学習発表会の様子をお伝えするページをアップしました。
 こちらからご覧ください→学習発表会のページ

 
【12月3日(火)】人権週間
 12月4日~10日は「人権週間」です。今朝の全校朝会では「ドラえもん」のお話をしました。ジャイアンが本当に伝えたかったのは…。全校児童、真剣に聞いてくれました。そして、給食時間には人権担当がテレビ放送で「吉永小人権週間」のお話をしました。今年のテーマは「夢をもち、ドリー夢メーカーいっぱいの学校にしよう!」です。