令和6年5月
 
【5月31日(金)】影絵劇団がやってきた!
 『劇団 影法師』の皆さんによるワークショップを6年生が体験しました。本番の6月7日を前に、影絵にもっと興味をもってほしいと、事前訪問に来てくださいました。小作品「2匹の子ヤギ」の上演や、舞台裏、人形のしくみ、人形操作のレクチャーがありました。
 その後、驚きの重大発表!来週の本番では「6年生の出演あり」そして、「上演の中で使う生き物たちをこれから作るよ」というものでした。さっそく製作開始。思い思いの色をつけて、かわいい作品がどんどん出来上がりました。来週の本番がますます楽しみになりました。
 
【5月31日(金)】(その2)校長からの挑戦状!
 今月から、全校一斉計算テスト、通称「校長テスト」を行うことになりました。今日はその第0回。来月の第1回のための腕試しです。「あれ~?どうやってやるんだっけー。」「計算、間違ってたー。」ぶつぶつ小声が聞こえてきます。来月の第1回までに、しっかり備えていきましょう!

 
【5月30日(木)】只今、検診中
 今日は2、4、6年生の歯科検診。大きな口を開けて、しっかり診てもらいました。先日は耳鼻科検診、その前は内科検診、眼科検診がありました。校内だけで行う、身体測定、視力検査、聴力検査。外部機関に提出する尿検査。1年生は心音・心電図検査もありました。たくさんの方々のお世話になって、健康な体が守られています。

 
【5月29日(水)】本日、プール掃除 日和なり
 今日は快晴!はりきってプール掃除です。5年生は小プールを、6年生は大プールを中心に磨きました。たまった落ち葉をかきだすだけでも大変な労力ですが、どんどん、きれいになっていきます。午前中は3年生がプールサイドの落ち葉集めや草抜きをがんばっていました。他の学年も後日、草抜きなどをして、仕上げてくれる予定です。
 ピカピカのプールで記念撮影!笑顔もピカピカです。

 
【5月28日(火)】雨の中の登校
 台風の影響で夜中から大雨。今朝は注意報が発令される中でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。色とりどりの傘の花が朝からきれいに咲きました。こんなにひどい雨の中でも、ボランティアの方々は変わらずに笑顔でサポートしてくださいます。いつもありがとうございます。

 
【5月25日(土)】令和6年度運動会
 晴天のもと、運動会を開催しました。全員で力を合わせ、笑顔の花がいっぱい咲く日になりました。地域の皆様、ご家族の皆様、来賓の皆様、来校、声援、ありがとうございました。朝早くから、そして、前日準備、終了後の片付けもお世話になったPTA役員の皆様、片付けにご参加いただいた有志の保護者の皆様にも重ねてお礼申し上げます。
運動会特設ページはこちら


 
【5月24日(金)】学びも とめない よしながっこ
 明日は運動会です。外では着々と準備が進んでいます。教室の中では落ち着いて学習も進んでいます。このメリハリが大切。今、やるべきことをしっかりとやりきる、よしながっこたちです。

 
【5月23日(木)】全校練習
 開・閉会式、全校種目などの練習も佳境に入りました。全校練習の中にも随所に、子どもたちの「考動・幸動」する姿が見られています。上級生は、係としてより良く動くため、進んで練習に取り組んでいます。準備・片付けも含め、すべての場面で主体的に頑張る姿、また、下級生を優しくリード・フォローする姿は、下級生の良いお手本となっています。1・2年生も、各種目に元気いっぱい取り組んだり、よい姿勢で話を聞いたりと、それぞれの姿に成長が見られます。運動会まであと2日。今年度のスローガン「挑戦で笑顔の花を咲かせよう」に向かって、心を一つに頑張ります!

 
【5月22日(水)】さあ、総仕上げ!
 運動会が3日後に迫ってきました。お天気の心配は今のところなさそうです。競技だけでなく、整列や移動も大事な演技中。おうちの人、地域の方々に、いろいろな姿を見ていただこうと、開会式や入退場の練習にも力いっぱい取り組んでいます。

 
【5月日21(火)】笑顔の花を咲かせるために
 今年度のスローガン『挑戦で笑顔の花を咲かせよう』のために、運動会でできるようになりたいこと、やらなければいけないことを各学年で話し合いました。6年生は一人一人が何を「考動」するのか、書いています。

 
【5月日20(月)】運動会に向けてラストウィーク
 運動会が今週末に迫ってきました。今日から全校練習が始まりました。先生がやらなくても、6年生がリーダーになって、整列・誘導をしてくれます。さすが!吉永の6年生です。
 そして、4色の大玉登場。大興奮です。競技の様子は本番をお楽しみに!

 
【5月17日(金)】朝から元気いっぱい!
 今朝のように良い天気の日は、朝から片付けの終わった子どもたちが運動場に飛び出してきます。中でもブランコは定番の人気場所。勢いよくこいでいます。
 朝の放送が始まると、一目散に校舎の中へ。ブランコだけがゆれ続けている運動場には、もう誰もいません。

 
【5月16日(木)】オンラインでインタビュー

 6年生はオンラインで前校長先生にインタビュー中。吉永小学校でしてきたことや現在の学校のことを、どのような思いでしているのか、質問していました。よりよい吉永小学校にするためのインタビューなのだそうです。
 質問することも、紙のメモではなく、電子メモ。新時代に生きる子どもたちの学びはどんどん広がっています。

 
【5月15日(水)】朝読書中
 毎週水曜日は朝読書の日。
 6年生教室では、静まり返った中、様々なジャンルの本のページをめくる音だけがしていました。
 1年生教室では図書委員会が読み聞かせをしていました。大型画面に映る絵本にじっと見入る1年生。物語の中に入り込む大切な時間です。

 
【5月14日(火)】2024年度スローガン
今年度のスローガンが決定しました。

『挑戦で 笑顔の花を 咲かせよう』
4年生教室では、掲示用の大文字作成が進んでいました。 5年生教室では、このスローガンのもと、「運動会のめあて」が話し合われていました。

 
【5月13日(月)】よい子たちの1週間がスタートしました
 雨模様の週明けになりましたが、元気に登校してきました。今朝は民生委員の皆様が「あいさつ運動」に来てくださり、いつも以上にたくさんの出迎えの中での登校になりました。
 月に1度の全校朝会では、よい姿勢でしっかりと顔をあげて、校長先生、週番の先生のお話を聞いていました。
 今週も「吉永のよい子たち」は全力でがんばります!

 
【5月10日(金)】今日も2年生が出動!
毎日、大忙しの中庭です。今週2回目の2年生の登場です。今日は、それぞれの鉢にミニトマトを植えました。そして、サツマイモの苗も手で土をかき分け「大きくなあれ」という願いと一緒に植えました。今日も学校支援ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 
【5月9日(木)】中庭は大忙し
1年生は、虫やタンポポがこの前と違っているか、ウロウロ。「ハチがおったー!」「タンポポのふわふわー」と叫び声があちらこちらから…。 3年生は、キャベツの葉をめくって…みつかるかな?
チョウのタマゴを見つけようと目をこらしたら、もう、幼虫やサナギになっていました。

 
【5月8日(水)】運動会練習 本格開始!
25日の運動会に向けて、運動場での練習が本格的に始まりました。4年生はバトンパスの練習中。めざすはチームジャパンの世界に通じるバトンパス!YouTubeで研究中です。

 
【5月7日(火)】2年生 夏野菜の苗植え
学校支援ボランティアの皆様にご指導をいただき、
2年生が野菜の苗を植えました。
なす、ピーマン、とうもろこし、えだまめ、きゅうり、
おくらを選んだ子もいました。夏が楽しみです。

 
【5月2日(水)】1年生を迎える会
1年生の元気な入場でスタートしました。
 
吉永小クイズでは、1年生も正解者続出で、大盛り上がり!
「もうじゅうがりに行こうよ」ゲームでは、最大8人のグループづくりも、素早くできました。全校の仲が、さらに深まりました。             最後は1年生へのプレゼント。何が入っているのかな?
教室に帰ってからのお楽しみ、です。


 
【5月1日(火)】委員会・代表委員会活動
第2回目の委員会活動、
いよいよ本格的に活動開始!です。
フューチャールームでは第1回代表委員会、
「今年の吉永小スローガン」が話し合われていました。