令和7年11月
【11月19日(水)】落葉かき
 昨日と同じ、葉っぱの風景です。昨日と一転、今日は朝から落葉のそうじに6年生が出てきてくれました。その姿を見て、今度は、2年生の子たちが違う場所で落ち葉集めを始めていました。そして2時間目が終わった業間休みには、1年生の子たちまで落葉集めをしてくれていました。6年生の姿を見て下学年の子たちがまねをする「つながり」が生まれていました。

 
【11月18日(火)】落葉
 運動場の隅にあるケヤキが、この数日で色づき、今日の冷え込みで一気に葉を落としました。すぐに、よしながっ子たちは遊びに変えてしまいます。葉っぱを集めて山にしたり投げ上げたり、お布団にしてみたり。お布団をかけてもらった子は、「落ち葉の匂いがして、あったかい…。」と喜んでいました。

 
【11月15日(土)】学習発表会
 今日は学習発表会でした。1年生のオープニング「はじめの言葉」に始まり、6年生のエンディング「終わりの言葉」まで、約3時間の発表会でした。本校のテーマ「つながる」「伝える」の中で、学習発表会は「伝える」側がメインとなりました。「学習したことを伝える」  「気持ちを伝える」「伝え方を考える」、これらが観覧いただいた保護者の皆様、地域の皆様に、伝われば良いな、と思います。
    ※特設ページは現在、作成中です。

 
【11月14日(金)】霧の朝
 寒くなってくると、霧の深い朝が多くなってきます。盆地状の土地で、近くを金剛川が流れ、山の上には溜め池も点在し、霧の発生には好条件過ぎる土地柄です。そんな日でも、よしながっ子たちは元気に登校してきます。送り出してくださる家庭と、登校班に付き添ってくださるボランティア、ポイントに立ってくださる安全ボランティアの皆様に見守られているおかげです。

 
【11月13日(木)】給水訓練
 4年生が給水訓練に参加しました。これは、日本水道協会岡山支部が相互応援参集訓練として実施したものです。災害時、各地にある給水車が被災地の応援に駆けつけ、給水を実施する訓練なのだそうで、今日は、笠岡市、吉備中央町、倉敷市、玉野市の給水車が吉永小学校に集まりました。4年生は1学期の浄水場見学のときに経験していましたが、6Lの水を背負い、改めて水の大切さを学習しました。

 
【11月12日(水)】ただいまおにぎり中
 先月、5年生が刈り取ったお米が届きました。さっそくおにぎりにして食べました。おかか、わかめ、ゆかり、そして塩にぎり。炊き立てご飯でにぎるのも大変でしたが、新米のおいしさに舌鼓。給食前なのに、ついつい食べ過ぎてしまいました。この味わいを土曜日には学習発表会でおうちの人に伝えます。

 
【11月11日(火)】ただいま実験中
(3年生)
(5年生)
 今日も理科の実験に夢中のよしながっ子たちです。中庭では3年生が虫眼鏡で太陽の光を集め、紙に当てていました。「どんどん穴が広がっていくよ」「角度が難しいなあ」と思い思いのことを言い合っていました。理科室では5年生が塩が水に溶ける量を測っていました。「もうちょっと、あと1滴ぐらい」「あー超えた-、やりなおしー」と水をメスシリンダーにスポイトで入れて、ピッタリ50mlに調整中でした。

 
【11月10日(月)】中間発表会2
 今日は2・3年生が中間発表会をしました。どちらも元気いっぱい、ですが、教室での振り返りでは「ふざけてしまったので、気をつけたい。」と言っている子も。ここから本番までの数日で、まだまだ成長してくれることでしょう。本番への期待がどんどんふくらみます。

 
【11月7日(金)】中間発表会
 1週間後の学習発表会に向けて、4~6年生が中間発表会をしました。お互いに見せ合って、気が付いたところをアドバイスしたり、動きやセリフなどを考え直したりしようということで、少し早いのですが、予行の形で行いました。6年生はリハーサルと思えない集中力でステージを見つめ、気が付いたところを素早くメモしていました。小学校最後の学習発表会を全学年でよりよいものにしていきたい、という気持ちが伝わってくる態度でした。

 
【11月6日(木)】開封式
 今年は5年間使ったタブレットPCの入れ替えの年になっています。「新しいタブレットPCが届いたらね。」という約束で、ずっと待っていた1年生にも、ようやくやってきました。今朝、1年教室に計画委員会の5、6年生が来てくれて、タブレットPCを使うときの約束や気をつけるとこ、便利な使い方などの話をしてくれました。そして、代表の子の手に渡りました。この瞬間から、1年生の学びがさらに広がり始めます。

 
【11月5日(水)】水遊び…!?
 水鉄砲で遊んでいるのは4年生…。いえいえ、しっかりと理科の実験中です。なぜ水は勢いよく飛んでいくのか、ただ遊んでいるだけのときは何も疑問に思わないかもしれません。しかし、一度立ち止まって考えると、不思議?がいっぱいです。大切な学びは、遊びの中にあることが多いのです。

 
【11月4日(火)】修学旅行に行ってきました
 先週10月31日~11月1日に、大阪・奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。1日目はあいにくの雨で、奈良公園散策は大変でした。2日目はどんどん天気が良くなり、お土産をいっぱい持ってもへっちゃら。楽しくて、あっという間の2日間でした。
修学旅行特設ページはこちらから