TOP
サイトマップ
ホーム
新着情報
学校概要
沿革
アクセス
学級数・生徒数
校歌
学校経営計画
学校行事
年間行事
月別行事予定表
学力向上
キャリア教育
学力・学習状況調査
いじめ防止
部活動
生徒会
PTA活動
PTC活動
資源回収
配付文書
給食
文書
学校評価
出席停止
探究の活動
コンプライアンス
キャリア教育
10月7日(火)志の実現に向けて全力で取り組む生徒
3年生は、明誠学院の小林副校長先生と、笠見参与さんを講師に、面接についての出前授業
を行っていただきました。最初に、面接を行う際の注意事項や、ポイントを説明していただき、
その後模擬面接を行いました。生徒たちはとても緊張していましたが、真剣に取り組んでいま
した。また、見ている生徒たちも「自分だったらこう答える」と自分事として真剣に様子を見
て、聴いて、考えていました。お話しの中で印象的だったのは、「面接の試験の時だけでなく、
筆記テストの休憩時間、試験に行くまでの電車の中なども見られているので、普段の生活から
意識しておくことが大切である。」ということと、「なぜこの学校でなければならないのかを考
えて志望理由を考えるとより具体的になる。」ということでした。大変有意義な時間になりまし
た。3年生の皆さんは、今回学んだことをしっかり生かしていきましょう。
9月19日(金)1年生ふるさと学習
1年生は「ふるさと学習」として、地元企業である、株式会社タックを訪問しま
した。この学習の目的は、吉永町の産業について知ること、吉永町の企業と地域と
の関わりについて調べること、郷土への親しみと地域の一員として活躍できるよう
になることです。
事前に、タックはどのようなことを行っている企業なのかを調べ、質問や提案を
考えました。最初に説明があり、2グループに分かれて見学と体験を行いました。
土を軟らかくしたり、固めたりする体験を行ったり、地元の企業が世界を股にかけ
て活躍しているということを聞いたりして、生徒たちはどんなとを考えたのでしょ
うか。今後は、今回の感想・振り返りを行って、吉永町内には、他にどんな企業が
あるのかを調べていくようです。
9月16~19日2年生職業体験
上記の日程で、2年生は職業体験を行っています。普段とは全く違う環境の中で
社会のルールに従って各事業所で働いています。
事前に、「安全に気をつける」「時間を守る」「社会のルールに従う」「話をしっか
り聴く」「経営者の視点を持ってみる」ということを校長が話をしました。さて、こ
の4日間で新たな発見や学びがどれだけ見つけることができるでしょうか。
この経験を通して、自分の将来に向けて考えるきっかけとしていけたらいいですね。
今後の学校生活に生かしていきましょう。
ザ ビッグ和気店 ザ ビッグ和気店 ゴダイドラッグ
※写真を加工しています こども園
伊里小学校 お好み焼き一休 吉永病院
消防署
レマーニ
クレー工業 しずちゃん家 遊悠
中学校 小学校
9月1日(月)
今日の5時間目に、1学期に行った立志証の振り返りを受けて、2学期の取り組む
内容について考えました。また、2学期から生徒会が毎月の目標(重点目標)をフォ
ーサイトに提示して、取り組んだ内容を振り返るという計画をしています。(NEW)
自分自身の志(目標)を達成するためには、自分自身で考え、行動していくことが重
要です。立志証と、フォーサイトの活用は、将来社会人になって、特に自分の「行動」
「時間」「考え」をマネジメントする力となって、大いに役立ちます。最初からはなか
なかうまくできません。けれど、諦めず続けていけば、習慣化して負担に感じること
なくできるようになるはずですから、ぜひ頑張って取り組んでいきましょう!
「フォーサイトの取組」
「立志証の取組」
7月7日(月)
夏のボランティアについての説明会がありまし
た。今年度は、IB教育のSA(サービ
スアズアクション)に基づいて実施します。
SA(サービスアズアクション)とは、生徒が「行動」によって、地域社会や人々の
生活に貢献することを目指す奉仕活動です。ただ単に活動するのではなく、教室で学
んだことを地域社会のために生かし、行動としての奉仕活動をとおして、学校とつな
がる実社会で行動できる力を育成することを目的としています。ランチルームでは、
希望した生徒たちが、それぞれの説明を熱心に聞いていました。